観光、のようなもの・1日目
3月21日(土)
日本の大学の先生方ご一行が、慶州をまわられるというので、今日はそれに便乗させていただくことにした。
朝9時にホテルに集合し、大学院生を含め総勢17名が、貸切の大型バス1台に乗って出発する。頼りになるツアーガイドさんもいるので、久々の観光旅行気分である。
古墳公園、博物館、石窟庵、仏国寺、という、文字通りの観光コース。この中で、博物館は何度も来たことがあるが、そのたびに新しい発見をする。前に一度来たことのある仏国寺も、今回はじっくりと見ることができ、ここでもいろいろな発見をする。
途中、携帯電話が鳴る。
電話は現在通っている大学の方からで、現在申請しようとしている共同研究について、新たな書類を作成する必要が生じたので、ついては今晩中にその書類を作成して、メールで送っていただきたいとのこと。
ここ1週間ほど、その書類づくりに悩まされ続けてきた。
外国人研究者が共同研究に参加するために必要な書類はもちろんだが、それ以外にも、この共同研究をする意義を説明するための書類やデータなども揃える必要があるとのことで、外国人研究者の立場からできることをお手伝いしてきた。
そしてさらに、追加の資料が必要とのこと。
うーむ。いったいどれだけの書類が必要なのだろう。まるで申請というよりも、研究発表のようではないか。そしてそれを今晩中に作成しろ、というのも、いかにも韓国らしい。
でもまあ参加させていただくだけでもありがたいし、それに私の書類を翻訳してくれる方もそれ以上に大変なので、ここは仰せにしたがってやるしかない。
大邱に戻ったのが7時過ぎ。それからご一行を夕食場所にご案内して、「これから仕事がありますので」といって、そこでお別れする。
そして書類づくりも無事終了。
明日(もう今日か)は再び、朝からご一行とバスツアーである。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 出張あれこれ(2022.11.30)
- からすまおいけ(2022.11.27)
- 傾聴の旅(2022.11.23)
- 無事に終わったのか?無事じゃなく終わったのか?(2022.09.29)
- 小椋佳談議(2022.09.27)
コメント