アンバランス
5月6日(水)
今日のマラギ(会話表現)の授業。
動物の鳴き声について学ぶ。
「みなさーん。今日は動物の鳴き声について勉強しましょう」
犬は「モンモン」、猫は「ヤウヤウ」、豚は「クルクル」、牛は「ウンメー」など。
中国や日本での動物の鳴き声も、披露しあう。
「みなさーん。動物の鳴き声について勉強しましたねー。じゃあ次は、『○○についてどう考えるか』ということで、チング(友達)と話をしてみてくださーい」
配られた紙にテーマが書かれていて、見ると、
「ソンヒョンススル(整形手術)」
「ヤンダリ(二股恋愛)」
「チャクサラン(片思い)」
といったテーマが並んでいる。
「みなさーん。この中から好きなテーマを選んで、友達とお話をしてくださーい」
できるか!そんなもん。
「整形手術」とか「二股恋愛」とかについて、友達と何を語ればいいのか?
それよりなにより、さっきまで「ブーブー」とか「モーモー」とか「ワンワン」とか、動物の鳴き声を勉強していたその直後に、「整形手術」「二股恋愛」「片思い」について語る練習をするなんて、振り幅がありすぎるだろ!
今学期最後の会話練習は、混乱のうちに終了した。
| 固定リンク
« タン・シャオエイ君の純情 | トップページ | 鼠穴 »
「2級4班」カテゴリの記事
- 期末考査(2級)(2009.05.09)
- さよなら、2級4班!(2009.05.08)
- 理想のタイプ(2009.05.08)
- アンバランス(2009.05.07)
- タン・シャオエイ君の純情(2009.05.06)
コメント