お肉屋さんでクリーニング
5月30日(土)
午前中、背広などをクリーニングに出す。
ふだん、背広などほとんど着ないのだが、来週と再来週、たてつづけに学会があるので、その前にクリーニングに出すことにした。これから暑くもなるし。
実はこれが、初めてのクリーニングである。
家の近くに数軒ある中で、いちばん近い店に行く。歩いて1,2分のところである。
「クリーニングをお願いします」
「あら、外国の方ね」私の発音を聞いて、すぐにわかったらしい。「名前は何ですか?」
苗字を言うと、アジュモニ(おばさん)がそれを帳面のようなものに書き込んだ。
「あのう…、水曜日にはこれを着なければならないので、それまでにできますか?」
「2日でできるわよ」とアジュモニ。
「じゃあお願いします」と言って店を出る。
そういえば、苗字しか言わなかったけど、大丈夫だろうか。連絡先とかも聞かれなかった。クリーニングの値段もまったくわからない。それに、本当に2日で仕上がるのだろうか。全くの口約束である。
どうも不安なことばかりだが、アジュモニの言葉を信じて、2日後にまた訪れよう。
前から気になっていたのだが、その店は、クリーニング屋さんでもあると同時に、「韓牛専門」のお肉屋さんでもある。
同じ建物の中に、お肉屋さんとクリーニング屋さんがあるのである。当然、同じ人が店を切り盛りしている。
客から預かった背広がたくさん吊されているその横に、牛肉の大きな塊が吊されている絵を想像してみるがよい。
これはお肉屋さんなのか?クリーニング屋さんなのか?
店の広さでいえば、クリーニング屋としてのスペースの方が広い。クリーニング屋の一角で、肉屋を営んでいる、といった感じである。だが、「韓牛専門」をうたっているところからすると、肉にも相当こだわっているようにも思える。
クリーニング屋も「韓牛専門」のこだわり肉屋も、片手間でやるような仕事ではないと思うのだが、それが両立できているところがすごい。
「完全犯罪ができるわね」と、妻は言った。
一瞬、何のことかわからなかったが、大きな牛肉のかたまりと、その横にある肉切り包丁を見て連想する。
なるほど、あの大きな肉切り包丁で、○○を○○して、血のついた服をきれいにクリーニングすれば……。
ひいぃ~!オソロシイ。
まさか、そのために肉屋とクリーニング屋を…?
あらぬ妄想が頭を渦巻く。
でも、そうでも考えなければ、肉屋とクリーニング屋を一緒にやっている理由が説明できない、というのが妻の仮説。まったく、天才の考えることはよくわからない。
不安になって店の方を振り返ると、おそらくは夫婦であろう、実直そうなアジョッシとアジュモニが、一心不乱に服にアイロンをかけていた。
| 固定リンク
コメント