« 特講終了 | トップページ | 期末考査(3級) »

さよなら、3級6班!

8月6日(金)

3級の授業、最後の日。

文法の時間に、韓国の詩と、童謡を学ぶ。

「時間が余ったら、みなさんに、みなさんの国の童謡を歌ってもらいますよ」と先生。

当然、私は日本の童謡を歌わなくてはならない。

迷ったあげく、まず「権兵衛さんの赤ちゃん」を歌う。

もとはアメリカ民謡だが、日本はもちろん、韓国でも知られたメロディである。

次に、「ふるさと」。

「ふるさと」は、あまり好きな歌ではないのだが、定番中の定番なので、しかたがない。

そのあと、韓国の現代歌謡を聴く。キム・ドンウクという人の歌。

実は私の妻が好きな歌手なのだが、文法の先生が、どういうわけかその話を聞きつけたらしく、「先生もこの歌手は大好きなんです」と、この歌をみんなに聴かせた。

それにしても、妻とは直接話したことはないはずなのに、おそろしい情報網である。

引き続き、マラギの時間に、韓国の現代歌謡を聴く。

まず、イ・スンチョルの歌。これはなかなかよかった。

続いて、今をときめく超人気歌手、イ・スンギの「結婚してくれる?」という曲。

マラギの先生が、かなりのファンらしく、まずミュージックビデオを見せられ、そのあと、CDで数回くり返し聞かされた。

「さあ、一緒に歌いましょう」とおっしゃるのだが、歌詞を見ると、私からすれば、あまりに恥ずかしい内容で、歌うのが憚られた。

こんなふうにして、最終回の授業は、だだらに過ぎていった。

最後の授業にしては、実にあっけない。

「みんな、授業を3学期も受ければ、もう慣れてしまって、とくに感慨なんてないでしょう」とマラギの先生がおっしゃる。

たしかにそうかも知れない。3カ月ごとにリセットされる生活に、もはや慣れてしまったのだ。

しかし、9月からの大学入学が決まったワン・ウィンチョ君や、リュ・ジュインティンさんなどからすれば、いささか寂しいと感じたのではないだろうか。

居心地のよかった語学堂を出て、これから新しい生活がはじまるからである。

とくに、ヨジャ・チングと同じ大学への入学を決めたワン・ウィンチョ君の複雑な表情が印象的だった。

大学で日本語を勉強することになったワン・ウィンチョ君。またどこかで会えるだろうか。

残りの人たちとは、また9月に再会するだろう。

「僕たち、2級のときからのチングですよね。4級でも同じ班(クラス)になるといいですね」

白縁眼鏡の好青年、ル・タオ君は、授業の最後に、私にそう言った。

|

« 特講終了 | トップページ | 期末考査(3級) »

3級6班」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 特講終了 | トップページ | 期末考査(3級) »