整形手術は是か非か
9月23日(水)
10月の終わりに、いま通っている大学で、外国人によるマラギ大会(スピーチコンテスト)が行われることを、昨日、前半の文法の先生がみんなに告知した。
「みなさーん。みなさんの中で、マラギ大会に参加したい、という人はいますかー?」
静かなわが班は、誰も手をあげようとしない。
「誰もいないの?昨日、隣の班のチング(文法の先生は、隣の班のマラギの授業も担当しておられる)に聞いたら、4人も手をあげましたよ。どうしてこの班は静かなのかしら」
すると、英国で育ち、英語を母語としているハナさんが、手をあげた。
ハナさんは、ものの考え方が西洋的というか、アジア人とは違って、やはり積極的である。韓国語も流暢なので、マラギ大会に参加したいと考えるのもうなずける。
ほかの人たちは、私も含めてスピーチの自信がないため、誰も手をあげなかったのである。
「せっかくの経験ですから、参加した方がいいと思いますよ。失敗を恐れることはありませんよ」と先生。
たしかに、消極的な学生が多いのは事実だが、興味を示している学生もいるはずである。たとえば、前学期の3級で同じ班だったリュ・リンチンさんは、ふだんはおとなしいが、まじめだし、勉強熱心なので、なにかのきっかけさえあれば、マラギ大会に参加しようと思うかも知れない。
「先生、前学期にリュ・リンチンさんと同じ班でしたけど、マラギがとてもよくできると思います」と私は、リュ・リンチンさんを推薦した。
「どうですか?リュ・リンチンさん」と先生。
「少し考えさせる時間をください」と言った。やはり、興味はあるようだ。
私自身は、参加する気などさらさらななかったのだが、家に帰ってから妻に、「せっかくの機会なんだから参加してみたら?」と言われ、その気になる。
40歳のアジョッシ(おじさん)が、若い学生に混じって、スピーチ大会に奮闘する姿は、たしかに「面白い絵」になる。
そのことを想像して可笑しくなり、参加することに決めた。
そして今日の授業の最初に、文法の先生が、
「マラギ大会に参加しようという人はいませんか?」
と聞かれたので、手をあげる。
これでわが班からの参加者は2人。
「ほかにいませんか。4~5人いるといいと思うんだけど」
やはり誰も手をあげなかった。
ところが、1時間目が終わったあとの休み時間、リュ・リンチンさんが、意を決したように、先生のところに行く。
「ソンセンニム(先生)!私も、マラギ大会に参加したいと思います」
この決意表明に、文法の先生は本当に喜んだ。韓国語がもともと流暢で積極的なハナさんや、キョスニムでありアジョッシである私などが参加するよりも、これから韓国の大学に入学しようと考えているリュ・リンチンさんが参加する方が、よっぽど意義のあることだからである。
ひょっとして、私が手をあげたことが、「あんなマラギが下手な人でも大会に出るのなら」と、彼女の決断の呼び水になったのではないか、とも想像するが、自惚れに過ぎるかも知れない。
マラギ大会は、本選の前に予選があるという。ま、私は予選落ちだろうな。気軽に参加することにしよう。
さて、今日のマラギの授業では、はじめてディベートを行う。
お題は、「整形手術は是か非か」。
よく知られているように、韓国では整形手術がさかんである。一方でさまざまな問題も起こっている。そこで、整形手術に賛成か反対か、について、討論しよう、というのである。
まず、くじを引いて、自分が「賛成」の立場になるのか、「反対」の立場になるのかを決める。自分の考えが実際にどちらの立場であっても、くじによって決められた立場にしたがって、議論をしなければならない。このへんは、一般のディベートのやり方と同じであろう。
私は「反対」のくじを引く。
「反対」のチームは、私のほかに、カエさん、スンジ氏、リュ・リンチンさん、スン・ルトンさん。
「賛成」のチームは、リ・ハイチンさん、リュ・チウエさん、ウ・チエンさん、チャオ・ウォンエさん、ハナさん。
そして司会は、パンジャンニム(班長殿)ことロン・チョン君。
最初、15分ていど、各チームが集まって、それぞれの立場の意見をまとめる。
こういうとき、職業柄、つい、仕切ってしまう。
反対の理由となる意見をみんなで次々とあげていく。だが、いつもの悪い癖で、つい口をはさんでしまうのである。
「反対意見だけを考えてはダメだよ。賛成派の意見を想定して、それにどう答えるかを考えなければならない」
実際、これは、ディベートの基本であろう。
「たとえば、賛成派は、『整形手術をすることで、自分に自信がついて、就職にも有利になる』という利点を挙げてくると思う。これに対して、どう答えたらよいか」
…みんなは黙っている。
「顔が美しいことが、自信につながる、と考える社会は、おかしいと思わないか?顔が美しいかどうかは関係なく、実力さえあれば高く評価される社会こそが、私たちが作りあげなければいけない社会なんだ」
リュ・リンチンさんは、大きくうなずいて、メモを取った。
そして、いよいよディベートの開始。
司会のロン・チョン君が、「反対意見から述べてもらいます。まずキョスニム、お願いします」と、私に口火を切らせた。
「整形手術は、危険を伴う手術である。実際、ニュースによれば、整形手術による死者が出たという。たいへん危険な手術なのだ。これについて、賛成派の意見をお聞きしたい」
最後の「これについてどう思うか」といった質問を投げかけるのも、ディベートのイロハのイであろう。議論慣れしていない留学生たちは、あらかじめ考えた意見をひたすら言うことに専念するため、うまく議論が噛み合わない。私はこのあとも、たびたび、質問攻めで相手側に食ってかかることになる。
私は元来、議論することが好きではないし、得意でもないのだが、職業柄、いろいろな議論と関わらざるをえなかった。今ではそうした「議論癖」がすっかり身についてしまい、つい、「血が騒ぐ」のである。
「整形手術をすることによって、自分に自信がついて、就職などの際にも有利になると思います」
出た!想定通りの賛成派の意見である。
「これについては、リュ・リンチンさんに述べてもらいます」
司会のロン・チョン君そっちのけで、つい、仕切ってしまった。
リュ・リンチンさんは、先ほどの想定問答を、自分なりに咀嚼して反論する。やはり、頭のいい学生である。
その後も議論の応酬は続き、白熱したところで、時間切れとなる。
消化不良の感は否めないが、最初のディベートとしては、盛り上がったのではないだろうか。
授業が終わったあと、韓国語が流暢なハナさんが、怯えたような口調で私に言った。
「討論の時のキョスニムは、いつもと違って、とっても恐かったです」
いつも「ピクニックフェイス」を装って、できるだけ目立たないようにしている私は、討論の時に、人が変わったようにムキになってしまったのだろう。
しかも、議論慣れしていない、若き中国人留学生たちを相手に、食ってかかるとは、まったく、私は大人げない人間である。
| 固定リンク
「4級3班」カテゴリの記事
- キョスニムが愛した秋の空(2019.10.14)
- 아버지의 '서투른 삶'(2010.02.27)
- 「アボジ」の作文、取りもどす!(2010.02.21)
- 「アボジ」の作文を取りもどせ!(2010.02.11)
- 最後の(?)同窓会(2009.12.24)
コメント