マラギ総決算!
10月27日(火)
後半のマラギの授業。
今日の「3分マラギ」は、私が担当である。
お題は、「自分の国の民謡を調査して、紹介する(民謡の歌詞の意味や、いつ歌われる歌なのか、など)」というもの。
ちょうど、教材では、韓国の代表的な民謡である「アリラン」が紹介されている。それに合わせた主題、ということであろう。
さて、どんな民謡を取り上げたらよいか。
私が住んでいる東北地方にも数多くの民謡があるので、最初はそれを紹介しようかとも思ったが、どうも面白くない。
そういえば、iPodに、奄美民謡が入っていたことを思い出す。
数年前、奄美大島へ旅行したとき、「奄美島唄」を聞いて感激して、「奄美島唄」のCDを取り扱っている奄美市の「セントラル楽器」というところで、何枚かCDを買い求めた。
奄美島唄は、裏声を多用した独特の歌唱法が印象的である。加えて、奄美がたどってきた苦難の歴史も、島唄には込められているように思う。まさに、民衆の唄というにふさわしい。機会があったら、どこかで紹介してみたいと思っていた。
この機会に、韓国人の先生や、中国人留学生たちに、奄美島唄を紹介しよう。韓国で「奄美島唄」。なかなかよい取り合わせではないか。
そして、私にとっては、韓国語の授業の中で、不特定多数の人たちの前で話す、おそらく最後の機会である。もちろん、このあと、「討論試験」や「期末試験」でマラギ(会話表現)の機会はあるのだが、ある程度自分の思い通りにできる機会は、今日だけである。
この1年間、この語学堂で学んできたことを、すべてこの発表の中につぎ込もう。
昨晩、明け方近くまで準備をする。
そして本番を迎える。以下は、私が発表した内容である。
「民謡は世界のあらゆる国にありますが、共通的な特徴は、支配者の歌ではなくて民衆の歌であることです。人々は日常生活や特別な日に民謡を歌ってきました。そうすることで民衆は力を持ちえました。民衆力の根源、それがまさに民謡なのです」
「日本でも同じです。日本には昔から民謡が地域ごとにありました。その中には韓国民謡『アリラン』のように誰も知っている民謡もありますが、ほとんどの日本人が知らない民謡もあります」
「今から紹介する民謡は、おそらくほとんどの日本人が聞いたことがない民謡です。私が好きな民謡なのですが、この民謡を一度聞いてみましょう」
ここで、CDに入れておいた「奄美島唄」を流す。
タイトルは、「行きゅんにゃ加那節」
行(い)きゅんにゃ加那(かな) 吾(わ)きゃ事(くとぅ)忘(わす)れて 行きゅんにゃ加那
打(う)っ発(た)ちゃ 打っ発ちゃが 行き苦(ぐる)しや ソラ行き苦しや
阿母(あんま)と慈父(じゅう) 物憂(むぬめ)や考(かんげ)えんしょんな 阿母と慈父
米(くむ)取(とぅ)てぃ 豆(まむ)取てぃ 召(み)しょらしゅんど ソラ召しょらしゅんど
目ぬ覚めて 夜(ゆる)や夜(ゆ)ながと 目ぬ覚めて
汝(な)きゃ事 思(う)めばや 眠(ねい)ぶららぬ ソラ眠ぶららぬ
鳴(な)きゅん鳥(とぅい)小(くわ) 立(たち)神(がみ)沖(うき)なんて鳴きゅん鳥小
吾(わ)きゃ加那(かな)やくめが 生(い)き魂(まぶり) ソラ生き魂
「この民謡は日本の南に位置する奄美という島に伝わる民謡です。奄美に暮らす人々は、昔から、支配者のために長い間、苦しみにあってきました。その歴史のために、人々は独特の民謡を歌いながら力を出してきました」
「この歌は主に酒席で歌う歌です。歌詞も独特で、歌唱法も独特です。とくに裏声(falsett)という特徴的な歌唱法をたくさん使います」
「歌詞の意味は次の通りです」
ここで、自己流で翻訳した歌詞の大まかな意味を説明する。
가 버립니까? 사랑하는 사람.
나를 잊어 가 버립니까? 사랑하는 사람.
떠나려고 생각해도 떠나기가 괴롭습니다.
어머니, 아버지.우울하게 생각하지 말아 주세요.
눈이 깨어,
새도록 눈이 깨어당신을 생각해 잠을 잘 수 없습니다.
고 있는 새는,
바다 쪽에서 울고 있는 새는 나의 사랑하는 사람의 생령(生霊)이 틀림없을 것이다.
「歌詞に出てくる言葉は、とても難しいですが、別離を主題にした歌であることは間違いありません」
「いまも奄美の人々は、奄美民謡を歌い継いでいます」
と、いちおう、ここまでが民謡の話。
「ところで、この話はここで終わりではありません」と私は続ける。
「この民謡を歌っていた歌手はこのとき高校生でした。この歌手は高校を卒業したあと、上京して有名な J-pop 歌手になりました。その歌手は、美しい声と独特の歌唱法で、多くの人々から支持を得ました。その歌がどんな歌なのか、聞いてみましょう」
ここで、あらかじめCDに入れていた2曲目の歌を流す。
その歌は、アルバム「ノマド・ソウル」に収められている元ちとせの「いつか風になる日」
そう、1曲目の奄美島唄を歌っていた歌手は、元ちとせであった。アルバム「故郷・美ら・思い」からの1曲。私が「セントラル楽器」で買い求めた1枚。
そしてこの歌を聴き終わったあと、最後のまとめである。
「この歌を聞けば、奄美民謡が現代のJ-popにも大きい影響を与えているということがわかります」
「つまり、民謡はいまも、私たちの心を揺さぶっているのです」
かなり強引なまとめ方で、3分マラギが終了。
このわかりにくい話が、どのくらいみんなに伝わったのかわからない。とくに、「元ちとせ」の種明かしをしたところで、わかったのは、日本人のカエヌナくらいなものだったろう。
しかし、このあとも、民謡についての話で、けっこう盛り上がったことは、せめてもの救いであった。結局、この話題で、まる1時間を使った。
先生は、「3分を大幅に過ぎましたね、減点の対象ですよ」と、冗談交じりにおっしゃった。
かくして、私にとって最後の「3分マラギ」が終了。
さほど面白い内容ではないが、記録としてとどめておく。
| 固定リンク
« 大統領と呼ばないで | トップページ | 秋の月 »
「4級3班」カテゴリの記事
- キョスニムが愛した秋の空(2019.10.14)
- 아버지의 '서투른 삶'(2010.02.27)
- 「アボジ」の作文、取りもどす!(2010.02.21)
- 「アボジ」の作文を取りもどせ!(2010.02.11)
- 最後の(?)同窓会(2009.12.24)
コメント