« 文化の違いか? | トップページ | テンション上がったり下がったり »

散歩リハビリ

週末に原稿を書くぞ、といきまいたものの、例によって実際に週末になると、まったくやる気がおきなくなる。

こういうときには、仕方がないので散歩に出る。

私の散歩のパターンは、次の通り。

最初の目的地は本屋。新刊本の書店の場合もあれば、全国チェーンの大型古書店の場合もある。そしてそのあと、コーヒーの飲める店(ファストフード店や喫茶店)に行く。

ここまでの散歩を、3時間以上かけて行う。

最強のパターンは、大型古書店で105円の本を買って、その買った本を喫茶店で読む、という流れである。

5月15日(土)は、夕方から散歩をはじめ、家に着いたら夜10時を過ぎていた。

結局、この日は散歩しかしなかったな。

5月16日(日)。

午前9時、散歩に出ようと思い立つ。

少し遠くにある、チェーン店の大型古書店をめざす。歩いていけば、到着するころには開店しているだろう。

iPodを聞きながら歩き始める。

そういえば、韓国滞在中は、毎日、iPodを聞きながら散歩をしていた。

このとき、いろいろ試してみたところ、散歩をするのに最強の音楽、というのを発見した。

EPOの「DOWN TOWN」という曲である。

「オレたちひょうきん族」のテーマ曲として使われていた。

この曲のテンポに合わせて歩くと、ちょうどよいウォーキングのペースになる。

歌詞の内容も前向きなので、精神的にも心地よい。

ぜひ一度お試しあれ。

そんなこんなで、目的地の書店に到着。

105円の本を1冊買って、近くでコーヒーが飲める店を探して歩く。

これが、なかなかみあたらない。

1軒、チェーン店のドーナツ屋さんがあったので、入ろうとすると、けっこう混んでいる。

席を見わたすと、なんと職場の同僚が、家族らしき連れの人と、日曜朝のひとときを語らいあっているではないか。

やべえやべえ、これは出なきゃ、と、慌てて店を出た。

だって、こっちは、ジャージの上下に無精髭、という姿である。

やっぱりジャージではうかつに入れないな、と思い直す。

再び歩き出す。

すると、犬のペットショップの前を通りかかる。

ペットショップの前で、若い女性店員が、犬の綱を引いて立っている。おそらく、お店の犬なのだろう。

しばらく見ていると、その犬が、ペットショップの目の前にある電柱めがけて、片足をあげてオシッコをダジダジダジ…とはじめた。

ダジダジダジ…。

若い女性店員さんは、犬の綱を持ちながら、「めんどくせえな」という表情で立って待っている。

やがてオシッコが終わると、ほら行くよ、という感じで、めんどくさそうにペットショップに戻っていった。

私は犬を飼ったことがないのでわからないのだが、犬が外でオシッコをしているときって、飼い主は、いつもあんな「めんどくせえな」って感じの表情をするのだろうか?。それとも、あのペットショップの若き女性店員さんは、仕事だから仕方なく、犬のオシッコにつきあっている、ということなのだろうか。あの店員さんは、本当は犬のことがあんまり好きではないのではないか?

その表情がなんとも可笑しかっただけに、いろんな想像がふくらむ。

家の近くまでもどり、近くのファストフード店に入ってコーヒーを飲もうと思ったが、もう時間はお昼近くになってしまい、客も混んできたようだ。

また知っている人と鉢合わせても困るしな…。

それに、ジャージを着て、いかにもウォーキングあるいはジョギングをしてきました、という格好をしたヤツが、ハンバーガーショップに入ったら、「オマエ、カロリーを消費したいのか、無駄に蓄えたいのか、どっちなんだよ!」と、周りの人に思われるんじゃないだろうか、と思い、入るのをあきらめた。

ここまでが約3時間。

すでにもうヘトヘトである。家に着く直前、iPodに入っているフラワーカンパニーズの「元少年の歌」を聞いたら、涙が止まらなくなってしまった。

アラフォー世代が、ヘトヘトな状態でこの曲を聴いたら、誰だって泣くだろうよ。いや、ヘトヘトでなくとも泣くだろう。

ぜひ一度お試しあれ。

結局、この日も散歩しかしなかった。

これが、アラフォー世代の研究者の休日の過ごし方。

原稿、どうしよう…。

|

« 文化の違いか? | トップページ | テンション上がったり下がったり »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 文化の違いか? | トップページ | テンション上がったり下がったり »