時代はこぶぎさんに追いついた
数日前、地元にある本屋で本を立ち読みしていると、えらく耳なじみのある曲が流れてきた。
韓国の女性歌手グループ、「少女時代」の歌だ!
そういえば、「少女時代」は、ついに日本でデビューしたんだっけな。
韓国留学中、町を歩いていると、そこかしこから流れてきた、「少女時代」の歌。
語学院の留学生たちと行ったノレバン(カラオケ)でも、中国人留学生の女子たちが、よく歌っていたっけ。「Gee」とかを。
おかげで、「少女時代」の歌のいくつかは、今でも耳について離れない。
それが、日本でも日常的に聞けるようになるとは!しかも、私の住んでいるような地方都市でも、街中で「少女時代」の歌がふつうに流れるとは、なんとも感慨深い。
これを待ち望んでいたんじゃないのか?こぶぎさん。
10年以上前から、K-POPに注目していた、こぶぎさん。時代は今、やっと、こぶぎさんに追いついたのだ。
私自身は、韓国滞在中、K-POPを熱心に聞いていたわけではなかった。
だが、語学院の授業で聞いたイ・スンチョルの曲「ソリチョ(叫ぶ)」がすごくよくて、それからというもの、そればかり聞いていた。
いまでも、日に一度は、「ソリチョ」を聞く。
ちなみに、「少女時代」が歌う「少女時代」という曲は、イ・スンチョルの同名曲をカバーしたものである。
イ・スンチョルを、日本のミュージシャンにたとえると、スターダストレビューの根本要氏が、いちばんピッタリくるのではないか、と思う。
男性ボーカルの中でも、キーが高いという点や、ライブでこそ力を発揮するという点などが、共通している。それに、曲調も、スタレビのそれに近い。
試みに、スタレビの根本氏が、イ・スンチョルの「少女時代」を歌っているところを想像してみるがよい。じつにしっくりとくるのだ。
このことを、スタレビのファンであり、イ・スンチョルのファンでもある妻に確認したところ、大きくうなづいた。だから私の見立ては間違っていない。
これからも、イ・スンチョルに愚直に注目していこう。
悔やまれるのは、韓国滞在中に、イ・スンチョルのライブに行けなかったことである。
韓国で、イ・スンチョルのライブに行くこと。これが、当面の私の夢である。
ライブで「ソリチョ」を聞いたら、おそらく泣くだろうな。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- はらかなこさん!(2023.01.21)
- ポワソン・ダブリル(Poisson d’Avril)(2023.01.15)
- 東風に始まり、東風に終わる(2022.12.12)
- メッセージ(2022.12.11)
- 詠み人知らずの歌(2022.06.09)
コメント
実は、8月からテンションが上がりっぱなしで、ネットで動画を漁るわ、ツイッターを始終チェックするわ、主演番組はハイビジョン画質で録画するわ。CDだってせっせと買っています。
で、この話は前から書きたかったんですが、書き出してみると自分の来歴みたいな話になってしまい、しかも他人様にお読み頂いて果たして面白いのか?、という内容になってしまいましたので、少しまとまってからにでも。
でも、吹き出した熱情の一端は、既に小生の「のんびりかめろぐ。」(一番下の投稿者名の所ににリンクを貼りました)の方に、だだ漏れしていますので、少女時代メンバーの一覧表をご用意の上、ぜひご覧下さい(ブログ左翼の「気になるリンク」も更新しました)。
ただ、K-POPを始めアジア音楽を応援してきた根底には、「日本の楽曲がアジアでこんなに愛されているのだから、アジアの楽曲のよさも日本できっと認められるはずだ」という思いがずっとあったので、今回のKARAや少女時代の大ブレイクで、それが現実のものになったことは大変嬉しいです。
有明コロシアムでの少女時代ショーケースでは、韓国語など話せないだろう10代女子が、中国から来たファンと片言の英語で話しつつ、ライブが始まれば民族の区別なく韓国語の歌詞を唱和し(歌ってすごいね。空覚えでも原語で歌えちゃうからね)、韓国語の公式コール(かけ声ですな。メンバーの名前を一人ずつ歌に織り込んで行くんですが、その順番がメンバーの年齢順になっているのが韓国らしい)をかける光景を目の当たりにしました。
また、ツイッターのホームページで「日本の少女時代」の話題を示す「#SNSDJAPAN」というキーワード(ハッシュタグ)を入力してみると、韓・日・英・中・タイ語が飛び交って、少女時代のチャート順位だの出演番組だの、今どの空港に着いただの、アジア中の「ソシペン(少女時代ファン)」がつぶやきあっています。
まさに、日本のポップシーンの「クルワ」が開いたといっても過言ではありません。しばらくは目が離せませんな。
イ・スンチョルといえば、以前メンバーだった「復活(プファル)」の「アンニョン」のMVが幸薄くてよかったです。操り人形師とこれから修道女になる娘の、つかの間の出会いと別れと言った感じかな。少女時代は、1集アルバムに収録されていたイ・スンチョルの「少女時代」のカバー曲を歌番組で歌ったことで、おじさん(さんちょん)ファン層を取り込み、チャート1位を勝ち取るわけですけれど、その時にご本人と共演したこともあって、じぇら太りした偽エルビス・プレスリーみたいなおっさんがギターを抱えて、少女たちの背後から、せり上がって来たのには、時の流れの無情さを感じたりします。
ちなみに「プロポーズ」のMVには、少女時代のユナが出演しており、ものすごい愛嬌(エギョ)を振りまいております。
さて、日付変わって明日から(タイミング悪く)、北京へ行ってきます。C-POPの方も少し開拓しなければ。
投稿: こぶぎ | 2010年9月23日 (木) 04時31分
たしかに歌の力ってすごいです。中国人留学生たちは、韓国語の成績に関係なく、ノレバンでK-POPを完璧に歌い上げてましたからね。
なるほど。日本のポップスシーンは、いよいよ「クルワ」を出たんですね。そして僕たちは、それをいま見届けているんですね。
投稿: onigawaragonzou | 2010年9月23日 (木) 21時07分