「キョスニムと呼ばないで!」放浪篇
10月24日(日)(つづき)
大学祭の会場をブラブラ歩くことの楽しみは、学生が意外なサークルに入っている、という事実を知ることができることである。
3年生のTさんが、「お笑いライブ」というプラカードを持って「2時半からお笑いライブをやりますから、見にきてくださーい」と宣伝して歩いていた。
「え?Tさん、お笑いサークルだったの?」
「ええ、私、会長ですよ」
「ちっとも知らなかった。…じゃあ、ライブに出るの?」
「いえ、出ません」
「じゃあ、ネタを考える方なんだ」
「いえ、別にそういうわけでもないです」
どういうこっちゃ!
どうも裏方に徹しているらしい。
プラカードをよく見ると、「ビーフシチュー」とか、「クリームシチュー」とか書いてある。
「これ、ひょっとしてコンビ名?」
「いえ、うちのサークルの屋台で出している料理です」
ややこしいなあ!お笑いサークルで「クリームシチュー」とか書いてあったら、誰だってコンビ名だと思うじゃないか。
会場のはずれの方に歩いていく。すると、ジャグリングサークルのメンバーが、ジャグリングの公開練習をしていた。
見ると、3年生のA君がジャグリングの練習をしていた。
「やってみませんか?忘年会とかでやったらウケますよ」
面白そうだったので、私も挑戦。
3個のお手玉を使ったジャグリングの練習をするも、これが、私のセンスがないこともあり、かなり難しい。
A君の懇切な指導のおかげで、なんとかコツがつかめた気がしたが、忘年会までには間に合わないだろう。
でも、できたらかっこいいだろうなあ、と思いつつ、ふたたび移動する。
2時。続いて、3年生のHさんが宣伝していた、手作りのプラネタリウムを見に行く。これが手作りながら丁寧に演出されていて、実によかった。
同僚たちよ!学生たちの底力を、学園祭で確かめるべきだ!と声を大にして言いたい。もっとも、このブログが知られていないので、言ったところで誰にも伝わらないが。
2時半になり、Tさんが宣伝していたお笑いライブを見に行こうとしたところ、4年生のA君から電話がかかってきた。
「チヂミが完売しました。これからみんなでトッポッギを作りますんで、戻ってきてください」
あわててお店に戻った。(つづく)
| 固定リンク
「職場の出来事」カテゴリの記事
- 伝わっているのか(2023.02.01)
- まだ月曜日かよ!(2023.01.24)
- ○○の玉手箱(2023.01.18)
- 何でも言って!(2023.01.14)
- 100字原稿マシーン(2023.01.05)
コメント