自慢話で何が悪い!
2月5日(日)
2日目の講演が終わり、懇親会に参加する。
私は、自分が面白いと思っていることは他人には面白くないのだろう、という被害妄想を常にいだいていて、実際、同業者にはほとんど理解されないことが多い。最近は、まあそういうものなんだろう、と思うことにしている。
講演を聴いていた1人が私のところにやってきた。
「こんにちは。ご挨拶が遅れました」
私よりも10歳くらい若いその男性が、名刺をさしだした。
「Oさんですね。昨年もこの場でお会いしましたね」と私。
「そうですね。でもそのときはご挨拶できませんでした」
この研究発表会は、毎年この時期に行われている。昨年のこの発表会で、Oさんは研究発表をした。その発表が、誰も注目しないような点に注目することを通じて、生身の人間の姿を映しだそうとしていて、とても印象に残っていたのである。
(面白い研究だなあ。でもこの面白さは、おおかたの同業者には理解されないんだろうなあ)
と、そのときに思っていた。
だが、専門分野が違うことに加えて、彼自身が「孤高の人」という雰囲気をかもし出していて、昨年はなんとなくとっつきにくい人のように思えたのだった。だから私自身も、彼と挨拶することができなかったのである。
「あのう、今日のお話…」とOさん。
「はい」
「専門分野はまったく違いましたけど、めざすところは同じだ、と思いました」
「そうですか」
「なんというかこう…あつかっている資料の背後に人間の動きを見るというか、生身の人間の姿を映しだすというか、そういう視点は、僕がめざしていることと同じように思いました」
専門分野の違う人が共鳴してくれるのは、なによりも嬉しいことである。意外に思うかも知れないが、同業者のほとんどは、自分の研究対象の背後にある「生身の人間の姿」を見ようとは決してしない。彼もまた、そういう現状に歯がゆい思いをしてきたのだろう。
「私も去年、あなたの話を聞いてとても面白いと思ったんですよ。でも、その面白さがなかなか他人に理解されないでしょう?私だってそうですもん」
「はい」Oさんは苦笑した。
それからひとしきり、自分たちが考えていることを話して盛り上がった。
「あとで、僕がこれまで書いたものをさし上げますので、ぜひ読んでください」
「わかりました」
Oさんが座をはずしたあと、横で一緒に話をしていた世話人代表のKさんが私に言った。
「いやあ、Oさん、以前はとっつきにくい人だと思っていたんですが、とっつきやすい人だったんですね」
「そうですねえ」
「今日は、それがわかったことがいちばんの収穫でした」
ひょっとして私も、多くの人に「とっつきにくい人」と思われているのかも知れないな、と、Kさんの言葉を聞いて苦笑した。
理解者が1人でもいるというのは、心強いものだ。
…という話を電話で妻に話をしたら、
「ふーん。結局また自慢話ね」
と一蹴された。
そうです。これは自慢話ですよ!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 都内会合で疲労(2024.08.25)
- 気が抜ける(2024.08.22)
- プロローグとエピローグ(2024.08.02)
- お盆(2024.08.01)
- すべて暑さのせいだ!(2024.07.29)
コメント