« ああ!恥ずかしの練習スタジオ | トップページ | 駆けつけてくれた50人 »

イベント前日

6月15日(金)

多少、感傷的な話になる。

吉本隆明の『他人は自分が思っているほど、自分のことを思っていない』って言葉、身にしみてわかりますよ」たびたびこの日記にも登場する、世話人代表のKさん。「僕の気持ちがわかったでしょう?」

「ええ、よく分かりました」私も最近、この言葉を噛みしめているのだ。

明日、職場のイベントにお呼びするMさんとは、実はお会いしたことがない。

2カ月ほど前、電話で講演依頼をしたのが初めてだが、初めてお話をするとは思えないくらい、まるで昔からの友人のような、気さくな人であった。

Mさんは昨年3月の震災以降、地元の文化を守る活動を続けてきた。それはおそらく、Mさんの強靱な人間性に裏打ちされた活動だったのだと思う。「いちど、Mさんをこちらにお呼びして、お話を聞きたいですね」とは、Mさんの人間性に惚れ込んだ世話人代表のKさんの言葉である。

ふだん、人の悪口ばかり言っているKさんがほめるのだから、そうとうである。

私に課せられた仕事は、Mさんをお呼びするイベントを成功させることである。

そのためには、自分がやれるだけのことをしよう、と考えた。今日の午後は、そのための準備にあけくれた。

職場の中で一人で準備をしていても、だれ一人、こちらのやっていることに関心を示さない。とくに肩書きの立派な人ほど、そうである。職員さんが、困った私を見かねて手伝ってくれるのが、骨身にしみてありがたい。

周囲のビックリするくらいの無関心さは、いまさら驚くには値しないが、周囲には、私という存在が見えていないのではないか、と、ときおり思うことがある。

お昼にMさんから電話があった。

「明日、楽しみにしています」

「こちらこそ、楽しみにお待ちしています」

明日は、Mさんが喜んでくれるような1日にしよう。

だから、イベントに何人集まろうが、そんなことは、どうでもいい。

昨年12月に「眼福の先生」をお呼びしたときも、そうだった。

自分が本当に信頼する人をお呼びして、お話を聞く。

その人の話を聞かずして、誰の話を聞く、というのか。

私は、自分が信頼する人のためにしか、動かない。

今までだって、そうだったじゃないか。

明日も、同じだ。

|

« ああ!恥ずかしの練習スタジオ | トップページ | 駆けつけてくれた50人 »

職場の出来事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ああ!恥ずかしの練習スタジオ | トップページ | 駆けつけてくれた50人 »