« 私の意地に火をつけて | トップページ | みんなで力を合わせて、列品! »

つまらない意地

つまらない意地、で思い出した。

高校時代、仲のよかった同じクラスのK君がいた。

高校に入学したときから意気投合して、いつも一緒に早弁(弁当を、お昼休みではなく、2時間目と3時間目の間の15分間で食べてしまうこと)をしたりしていた。

ところが、あるとき、些細なことで、ほんとうに些細なことで、カチンと来たことがあって(いまとなっては、そのきっかけを全然覚えていない。たぶん、はっきりとした理由なんてなかったんだろう)、お互い、まったく口をきかなくなってしまった。

それまで一緒に早弁をしていたのに、それから、別々に早弁をすることになった。

私は、K君くらいしかクラスでは親しい友人がおらず、仕方がないのでひとりで早弁をした。

(こうなったら、向こうが口をきいてくるまで、口をきいてやるもんか…)

この、「こうなったら…」という言葉が出たら、私の意地に火がついた、ということを意味する。

それから、びっくりするくらい、お互い、口をきかなくなってしまった。

いま考えたら、何ともつまらない意地の張り合いなのだが、人間の意地というのは、ひょっとしたら岩をも通す強さなのかもしれない。

その後しばらくたって、なんとなく話をするようになり、以前のような仲のいい友人関係に戻った。そして以前よりも何でも話せる関係になったような気がする

あの「意地っ張りな自分」は、何だったんだろう?

その後、私もK君も東京を離れてしまったので、もう15年くらいK君とは全然会っていない。

そんなものなのかなあ。

恥ずかしいことに、私は同じようなことを何度もくり返す。高校の部活で親しかったS君と、やはりある時期、ひとことも口をきかないことが続いた。理由は忘れてしまった。

(こうなったら、向こうが口をきいてくるまで…)と、また例の調子である。

その後、またふつうの友人関係に戻り、大学時代には一緒にお酒を飲みに行ったり、彼の就職が決まったときには、ひとりで引っ越しの手伝いに行ったりした。

だがそのS君とも、もう15年以上も会っていない。

そんなものなのかなあ。

大学時代に仲のよかった友人のT君とも、卒業旅行で日本海側を鈍行列車で旅したときに、まだ旅が始まったばかりの段階で、ふとしたきっかけで険悪な雰囲気になり、旅行中、ほとんど口をきかなかった。おかげで、最悪の卒業旅行になってしまった。

(こうなったら…)また始まった。

旅行の最後あたりで、T君とはなんとなく仲直りし、大学卒業後は、彼の結婚式にも呼ばれた。

だがそのT君とも、やはり15年近く会っていない。

やっぱり、そんなものなのかなあ。

…と、ここまで書いてきて、くらーい気持ちになってきた。

どうも原因はすべて、つまらない意地をはるという私の性格にある。

それをなおせば、もう少し楽に生きられるのだが。

|

« 私の意地に火をつけて | トップページ | みんなで力を合わせて、列品! »

思い出」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 私の意地に火をつけて | トップページ | みんなで力を合わせて、列品! »