« 四月の雪、しかもリアルな | トップページ | こぢんまり、こじんまり、こじんまる、こぢんまる »

大人こそ読め、ジュニア新書

4月21日(日)

原稿がいきづまると、全然関係のない本が読みたくなる、というのは、いつものことである。

500639江川紹子著『勇気ってなんだろう』(岩波ジュニア新書、2009年)を読み出したら、涙が止まらなくなってしまった。

たぶんいま、心がアレだからだとは思うのだが、それにしても、今年前半期に読んだ本のベスト1かも知れない。

これは、ジャーナリストの江川紹子さんの取材を通して語られた5人、そしてイスラエルの人々の「生き方の記録」である。

アルピニストの野口健さん、元衆議院議員の山本譲司さん、拉致被害者家族のお一人である蓮池透さん、元愛媛県警の警察官である仙波敏郎さん、ボランティア活動家の高遠菜穂子さん、そしてイスラエルの人々。

ここに登場するほとんどの人々は、ある時期、かなりのバッシングを受けた人たちである。

「秘書の名義借り」という罪で実刑判決を受けた山本譲司さんが、その後に歩んだ人生。

拉致被害者の奪還だけを望んできた蓮池透さんにやがて訪れる、心の変化。

誰よりも警察の仕事を愛し、警察の裏金問題を告発した仙波敏郎さんが、組織ぐるみの過酷な「いじめ」を受けながらも、決して警察を辞めなかった生き方。

「自己責任」という言葉で当時の権力者からも罵倒された、高遠菜穂子さんの勇気。

とくに私は、仙波さんの壮絶な人生と、強烈な信念に、思いを致さずにはいられない。

この人たちは、決して、出世したわけでもなければ、多くの人の理解を得られたわけでもない。

しかし誰よりも、自分に向き合い、人間に向き合おうとしている。

取材する江川さんのまなざしは、じつにあたたかい。「こんな文章を書いてみたい」と思わせる、心にスッと入り込む文章である。

この本を読めば、私が日頃いだいている信念なんて、じつにちっぽけなことだということに気づかされる。

まだまだ、やるべきことがあるのだ、ということに気づかされるのだ。

この本は、大人こそが読むべき本である。

この「読みやすい本」すら、手にとらないのだとしたら、いったい何を読むのか?

|

« 四月の雪、しかもリアルな | トップページ | こぢんまり、こじんまり、こじんまる、こぢんまる »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 四月の雪、しかもリアルな | トップページ | こぢんまり、こじんまり、こじんまる、こぢんまる »