« 馬鹿っ母と馬鹿っ夫 | トップページ | 惜しみなく技は伝う »

峰岸徹のダンディズム

絶対に薦められない大林映画第2弾は、「麗猫伝説」(監督:大林宣彦、1983年)である。

Reibyoudensetuこの「麗猫伝説」は、日本テレビの「火曜サスペンス劇場」で放映された。

いま見ると、とてもテレビ向きとは思えない、幻想的なアングラムービーである。個人映画、といってもよい。だが私の大好きな作品である。

簡単に内容を説明すると、

かつては「日本のハリウッド」と呼ばれながらも、いまは映画不況に苦しむ「瀬戸内キネマ」が、30年前に製作中断された「化け猫映画」を復活させるべく、撮影途中に突如引退した伝説の大女優(入江たか子)の復帰を画策する。伝説の大女優は、引退した30年前とまったく変わらない若さのまま、瀬戸内海の離れ小島で、元監督(大泉滉)と世捨て人のような生活を送っていた。

ストーリーは、「伝説の大女優」(入江たか子、入江若葉の親子が演じた)、大女優のもとに送りこまれた若き脚本家(柄本明)、そしてその恋人(風吹ジュン)といった人々を中心に展開される。

「伝説の大女優」を演じた入江たか子は、かつて実際に大映の「化け猫映画」シリーズに主演した往年の名女優で、映画は虚実皮膜の間をさまよいながら進んでゆく。

だが、この映画で何より印象的なのは、「伝説の大女優の私生活」をスクープするために取材をする芸能ルポライターを演じた、峰岸徹である。

峰岸徹こそは、大林宣彦監督のイメージする「ダンディズム」を体現する役者である。そして「麗猫伝説」こそが、数ある出演作の中で、峰岸徹のダンディズムが最もよくあらわれている作品なのである。

「ダンディ」とか「ダンディズム」とかは、すでに死語かもしれないが、それ以外に表現しようがない。

「頼まれたことはあとには引きませんよ。なにしろこれが私の人生の文体なんでね」

そう言って去って行く後ろ姿は、映画史上に残る名場面である。

「なにしろこれが私の人生の文体なんでね」

この言葉を私は、ときおり思い出す。

自分にとっての「人生の文体」って、何だろう。

|

« 馬鹿っ母と馬鹿っ夫 | トップページ | 惜しみなく技は伝う »

名優列伝」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 馬鹿っ母と馬鹿っ夫 | トップページ | 惜しみなく技は伝う »