« ブログプレイバック・映画「生きる」 | トップページ | 美味しい郷土料理をいただきました! »

コピー機よ、ありがとう

印刷機運がないって話、以前にしたでしょう?

職場の印刷室にコピー機が2台あって、入り口から入って手前のコピー機は、両面印刷して大量印刷したものをステイプルする、みたいなややこしい印刷をすると、ひどい紙詰まりを起こす。

明らかに、手前のコピー機の方が、紙詰まりする確率が高い。

最初は、とても腹が立ったんです。何で紙詰まりするんや!と。

2台とも同じ機種なのにどうしてだろう?と考えてみたら、

手前のコピー機はカラーコピーだのスキャナー機能だの、多機能を背負わされて、その分、すぐに機械が熱を持ってしまうので、紙詰まりを起こしやすい。

一方、奥のカラーコピーには、カラーコピーの機能もスキャナーの機能もなく、白黒のコピーだけに機能を特化しているから、多少の面倒なコピーをしても、紙詰まりを起こす確率はぐんと低くなる。

だから、両面印刷して大量印刷したものをステイプルする、といった、面倒な印刷をするときには、奥のコピー機を使えばよい。枚数の少ないような場合は、手前のコピー機を使えばよい。

…という仮説を立ててからというもの、意識してコピー機を使い分けることによって、紙詰まりは減ったし、万が一紙詰まりしたとしても腹も立たなくなったのです。

(ああ、うっかり手前のコピー機で、面倒な印刷をしちゃったからなあ)

とか、原因がわかったから。

で、思ったんです。

人間も同じなんじゃなかろうか、と。

人が人に腹を立てる時って、その人を「理解できない」からだろうと思う。

「何でそんな考えになるんだ?」

とか、

「何でそんなことで、癇癪を起こすんだ?」

とか。

でも、その人の性格を分析して、原因が理解できれば、多少は怒りも和らぐのではないだろうか。

…やはりそれでも、腹が立つか?人間の場合は。

|

« ブログプレイバック・映画「生きる」 | トップページ | 美味しい郷土料理をいただきました! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ブログプレイバック・映画「生きる」 | トップページ | 美味しい郷土料理をいただきました! »