逆転の構図
タイトルは「刑事コロンボ」からそのまま借りてきたものだが、話の中身は「寅さん」である。
また寅さんかよ!
ははーん。ここで書きためて、いずれ本を出そうとか野望を抱いているな。
それはともかく。
映画「男はつらいよ 私の寅さん」(マドンナ:岸恵子)の前半部分では、めずらしくとらや一家(おいちゃん、おばちゃん、さくらの家族)が旅行をし、寅次郎がとらやで留守番をする、というエピソードがある。
まさに「逆転の構図」である!
3泊4日の九州旅行。その留守番を頼まれた寅次郎は、とらや一家のことが気になって仕方がない。
宿に着いたら電話をする、と妹のさくらが寅次郎に約束するが、食事をしたり温泉に入ったりしているうちに、つい、電話をするのが遅くなってしまった。
夜、さくらが柴又のとらやに電話をすると、いきなり寅次郎の怒鳴り声。
「なんだよお前!今晩電話するって言うからよ、俺は日が暮れる前からずーっと電話機の前で待ってたんだぞ!」
「ごめんごめん。何か変わりない?」
「大ありだよ!いっぱいあるよ。泥棒が入ったぞ!有り金残らず持ってかれちゃったな!それからな。裏の工場の、タコのところから火が出てよ、このへん丸焼けだ!あと東京は大震災でもって全滅だよ!」
子どもみたいなことを言う寅次郎。
「いやあねえ。ヘンな冗談言わないでよ。あたしたちみんな元気で楽しい旅行続けてるわよ」
「そらあ上等だよ。こっちはクソ面白くもねえからね、ヤケ酒よ」
そしてとらや一家の人々が、代わる代わる寅次郎と電話で話をする。
寅次郎は、できるだけ電話での会話を引き延ばそうとするが、長距離電話は高くつくので、とらや一家は、早く電話を切りたいと思っている。
かくして1日目の夜が終了。
続いて2日目の夜。
留守番をしている「とらや」の居間で、タコ社長と二人で酒を飲む寅次郎。
相変わらず寅次郎はイライラしている。さくらからの電話を待っているのだ。
「おい、そうイライラするなよ。向こうは旅先なんだからさあ。メシ食ったり風呂入ったりで、忘れることくらいあるよ」タコ社長が諫める。
「お前は他人だからそういう冷たいことが言えるんだ!肉親だったらそんなこと言えるか?…どうしたんだろうなあ。ケガでもしたんじゃねえか。まして阿蘇の温泉は谷深くだし…。あそこの道だって崖だろ?そこをタクシーで……。
あっ!もし落っこったらどうなるんだ?交通事故だぞ!みんな死んじまうじゃねえか!」
寅次郎得意の妄想が始まる。
「そうと決まったわけじゃねえだろう」タコ社長が呆れる。
「お前は何が根拠でそういうことを」寅次郎がタコ社長につかみかかる。
そこへ電話が鳴る。慌てて受話器を取る寅次郎。
「やいさくら!なんでいまごろ電話してくるんだよ!心配で心配でいてもたってもいられなかったんだぞ!ひょっとしてみんな自動車事故で死んじまってよ。葬式まで出さなきゃなんねえかなって、考えてたんだぞ!バカヤロウ!」
いきなり電話口で、さくらに怒鳴りつける。
「てめえたちにはねえ、待つ身というものがどんなにつらいものかがわからねえんだよ!」
あまりの剣幕に、驚くとらや一家。
やがて、おいちゃん(松村達雄)と寅次郎の、電話口での大げんかが始まる。
「てめえなんか出ていきやがれ!」
「言いやがったな!コノヤロウ!それを言ったらおしまいだぞ!」
「ああおしまいだよ!」
「よおし、出ていってやるからなテメエ!あとでもって後悔したってきかねえぞ!チキショウ!」
電話を切って、とらやを出ようとする寅次郎。
「さくら、とめるな!とめるな、さくら!」
いつもの口癖で、妹のさくらの名前を呼ぶが、当然、さくらはいない。
ふと我に返り、バツが悪くなって自分の部屋に戻る寅次郎。
「哀れで、見ちゃいられねえな…」タコ社長がつぶやく。
このあたりのやりとりは秀逸である。映画の観客は、
「てめえたちにはねえ、待つ身というものがどんなにつらいものかがわからねえんだよ!」
という寅次郎のセリフに、「お前が言うな!」と、全員がつっこむことだろう。
さて3日目。
とらや一家は、もはや旅行が楽しめなくなっている。
寅次郎からまた、夜電話がかかってくるかと思うと、気が気ではないのである。
「もう旅行は十分だから帰ろう」
これだけだと、寅次郎はたんなる「厄介者」なのだが、このあと、帰ってくるとらや一家を迎える寅次郎がすばらしい。
長旅で疲れているであろうとらや一家に、最高のもてなしをしようと努力するのである。
「長旅から帰ってくると、鮭の切り身かなんかでお茶漬けをサラサラって食いてえからなあ。(タコ社長に)あ、お新香はな、たっぷり出してくれよ。どうも旅館のメシってのは味気なくっていけねえや。長い旅してると、ほんとにお新香が食いてえからなあ」
ここから、寅次郎の妄想がはじまる。
「いずれそのうちにその入口から、おいちゃんとおばちゃんとさくらがよ、こんな大きな荷物かかえて、
『ああくたびれた。うちが一番いいよ』
なんて帰ってくるんだよね。そのときの迎える言葉が大切だ。
『お帰り、疲れたろう?さああがってあがって』
熱い番茶に、ちょっと厚めに切った羊羹のひとつも添えて出す。
ホッと一息入れたところで、
『風呂が沸いてますよ』
長旅の疲れをスッと落とす。
出てくると、心のこもった昼飯がここで待っている。
温かいご飯。シャケの切り身。山盛りのお新香。
『どうだい?旅は楽しかったかい?』
たとえこれがつまらない話だったとしても、『面白いねえ』って聞いてやらなきゃいけない。
長旅をしてきた人は、やさしく迎えてやらなきゃなあ…」
そこへ、とらや一家が帰ってくる。
「おにいちゃんただいま」
「やっぱりうちが一番いいねえ」
だが寅次郎はとらや一家を前に、シミュレーションの甲斐もなく、何も言えなくなるのである。
このエピソードもまた、寅次郎の「妄想と共感」の力が、存分に発揮されている。
これほど、「妄想と共感」が語られる映画を、私は知らない。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- KOC雑感2024(2024.10.19)
- ドリーム(2024.10.01)
- わんだふるぷりきゅあ!ざ・むーびー!(2024.09.22)
- 団地のふたり(2024.09.16)
- きみの色(2024.09.08)
コメント