« 不意の消息 ~ジョンア先生編~ | トップページ | おえりゃあせんのう »

本当のボランティア

6月5日(火)

午後1時から、3人の学生と、一人ずつ話をする。

3人とも、この先の進路に悩む学生である。

一人目の学生との話が終わり、途中、3時から40分ほど、本部の建物で打ち合わせが入り、終わってからこんどは二人目の学生の話を聞く。

三人目の学生との話が終わったのが、なんと午後8時!

どんだけ喋ってたんだ?

といっても単なる暇つぶしのお喋りではない。そのほとんどが、今後の進路についての真剣な悩みである。私はひたすら、その話に耳を傾ける。

そのうちの一人の学生。

その学生は、東日本大震災で甚大な被害を受けた地域に実家がある。実家や親戚の家も、津波で大きな被害を受けた。

卒業後は地元に戻って、地元のために働きたい、という。

しかし、被災地はまだ、様々な問題を抱えている。そのほとんどは、まだまったく解決していない。

話題は「震災ボランティア」のことにもおよんだ。

震災以降、各地から来てくれたボランティアに対しては、力を尽くしてくれたことに対する感謝の思いと、被災地の日常に配慮なく入りこんでしまうことへの困惑、といった、さまざまな感情が交錯するという。それはそうだろう、と思う。

「先生、本当のボランティアって、どんなものだと思いますか?」

私が答えあぐねていると、その学生は続けた。

「ほとんどのボランティアの人たちは、瓦礫を撤去したり、側溝のドロをかきだしたりして、それが一段落すると、もう来てくれなくなります」

「そうだね」

「でも、本当に来てほしいのは、そのあとなんです。震災直後にボランティアに来てくれた人が、それからしばらくたった、翌年の夏祭りに来てくれたときは、とてもうれしかったんです」

「なるほど。ボランティアがきっかけになって、その土地に愛着を持ってくれたわけだね」

「そうです。私たちが本当に見てほしいのは、瓦礫なんかじゃありません。きれいな海とか、山とか、地元のお祭りとか、そういうものです」

震災後にさかんに叫ばれた「絆」という言葉。だが、その言葉の本当の意味を、私も含めて、いったいどれほどの人が理解していただろうか。

本当の絆は、故郷が「故郷らしさ」を取り戻したあとにこそ、意味を持ってくるのだ。

「むしろこれから、たくさんの人に来てもらいたいわけだね」

「そうです。それが本当の復興だと思うんです」

「だとしたら、それこそが、これからあなたがやるべき仕事だね。ぜひ、それをあなたがやるべきです」

「できるでしょうか…私には行動力がありませんから」

「行動力なんて、大して必要ないよ。あなたには、少し先の未来を描くことができる力がある。たとえどんな行動力のある人でも、それは簡単にはまねのできないことだ。行動力なんかよりも、大事なことはそれです」

「なんか身震いしてきました」その学生は苦笑した。「まずは試験勉強、頑張ります」

そう言って学生は出ていった。

その町は、一度訪れたいと思っていた町である。

時間ができたら、その町に訪れてみようか。

できれば、夏祭りの日に合わせようか。

|

« 不意の消息 ~ジョンア先生編~ | トップページ | おえりゃあせんのう »

職場の出来事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 不意の消息 ~ジョンア先生編~ | トップページ | おえりゃあせんのう »