« カーナビのない一人旅その1・シージェッターと自由の女神 | トップページ | カーナビのない一人旅その3・一期一会 »

カーナビのない一人旅その2・生き抜いたお猪口

6月29日(土)

午後12時50分。

ようやくK市に到着した。

まずは、昼食である。

当然、海の幸を堪能しなければならない。

漁港に行ってみると、レストランがあったので、とりあえずそこに入ることにした。

お昼時で混んでいたのか、外で少し待たされ、中に入り、海鮮丼を注文した。

Photo 食べていると、およそこのレストランに似つかわしくないような、オシャレな人がお店を出ていった。

誰かと思って目で追っていくと…

藤原紀香だ!

…といっても、私はファンでも何でもないので、さしたる感慨はなかった。

あとで新聞記事を調べたら、たしかにこの日、藤原紀香は震災復興関連のイベントでK市に来ていたので、やはり私が見たのは藤原紀香で間違いない。

…そんなことはどうでもよい。

海鮮丼を食べ終わったのが1時半過ぎ。そこから、K市の町を歩くことにした。

ひとつ、訪れたい場所があった。それは、4年生のSさんに聞いたお店である。

古い建物や蔵を改装し、中では焼き物(陶磁器)や雑貨などを売っているそのお店は、建物じたいが文化財に指定されいているほどの貴重なもので、震災の津波で被害を受けた部分を改修して、最近、ようやくお店も再開できたのだという。

漁港近くの、観光客用の駐車場に車を停め、歩き始める。

Photo_2 途中、家が流されたと思われる一区画に、オブジェが置いてあるのを見つけた(写真)。

「2011,03,11 GROUND ZERO 風の広場」と書かれたプレートが置いてある。

さらに、地震が発生した2時46分の針をさしたままの時計も置かれている。

私はそれを、写真におさめ、再び歩き出す。

Photo_3 ほどなくして、目当てのお店が見つかった。 まわりに仮設の店舗が多い中で、もとの建物でお店が開けることは、奇跡に近いことである。

決して広くないその店内には、陶磁器やガラス工芸品、雑貨などが所狭しと並べられている。お店の中央にはテーブルがあり、そこに、お店の主人らしき人とその奥さんらしき人がいた。仕事をリタイアされたくらいの年齢の老夫婦、といった趣である。

しばらく店内をうろうろと見ていると、あやしまれたのだろう。

「どちらからおいでになったんですか?」とその奥さんがいう。

「県外です」

「そうですか。お茶でもいかがですか」

テーブルの席に座り、お茶をいただくことにした。

さあ、そこからが長い。ご夫婦によるお話がはじまった。

店のご主人と奥さんは、ご夫婦ともども、陶磁器やガラス工芸品や漆器、金工など、とにかくそういった工芸品に魅せられ、全国をまわって気に入った作家の作品を仕入れては、この店で個展を開いたり、店頭に置いたりしているのだという。ご夫婦ともども、というのがすごい。

その話は尽きることなく、聞いていて勉強になることばかりである。私もつい、質問したりした。

気がつくと、2時間半がたっていた。

あーた、2時間半ですよ!2時間半!時計を見たら4時半を過ぎていた。

老夫婦によっぽど気に入られたのか?あるいはこの店ではよくあることなのか?

最後に、奥さんがお店の奥から何やら持ってきた。

「もしよかったら、これお持ちになって下さい」

「何ですか?」

「お猪口です」

見ると、とても小さなお猪口である。

「このお猪口は、昔からうちの蔵にあったものなんです。蔵は、昭和4年の大火のときにも、太平洋戦争の空襲でも、奇跡的に残ったんです。このたびの地震と津波で、蔵のなかがメチャクチャになって、大事なものが全部壊れてしまったんですけど、このお猪口だけは、壊れずにそのままだったんです」

「つまり、昭和4年、太平洋戦争、そしてこの前の震災をくぐり抜けてきたお猪口、というわけですね」

「そうです。だからこれは、どんな災難が起こっても、命を助けてくれる、お守りみたいなものです。これを差し上げます」

「ええぇぇぇぇっ!いいんですか」

「ええ、どうぞ」

重い!重すぎる!だってこっちは、初対面の得体の知れないオッサンだぞ!

「まだうちにはいくつかありますので、どうぞ」

そんな大事なものをもらっていいものか?と逡巡したが、ありがたくいただくことにした。

「ありがとうございます」

「またおいで下さい」

「はい。唐津焼が趣味の友人がおりますから、こんど連れてきます」と私。「唐津焼が趣味の友人」とは、福岡に住む高校時代の親友、コバヤシのことである。

こうして、お店を出た。

さて、駐車場に戻ろうと、来た道を引き返すと、建物の看板が目に入った。先ほどもこの建物の前を通ったはずなのに、さっきは気づかなかったのである。私はその看板の前で、立ち止まった。(つづく)

|

« カーナビのない一人旅その1・シージェッターと自由の女神 | トップページ | カーナビのない一人旅その3・一期一会 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« カーナビのない一人旅その1・シージェッターと自由の女神 | トップページ | カーナビのない一人旅その3・一期一会 »