N君、来たる!
2月5日(水)
昼休み、ひとりの食事が終わって仕事部屋に戻ろうとすると、昨年3月に卒業したN君とバッタリ会った。
「先生、お久しぶりです!」
N君は今、東京のある企業に勤めている、社会人1年生の営業マンである。
「どうしたんだ?」
「先生に会いに来たんです」
さすが営業マン、嬉しいことを言ってくれる。休みを取って、深夜バスで来てくれたらしい。
「先生、今日の夜、ヒマですか?」
「ヒマってことはないが…時間はないことはない」
「僕、このあと最終の新幹線で帰るんで、それまで夕食でもどうですか」
ということで、N君と同期で在学中のOさん、Fさんも交えて、夕方、駅前の沖縄料理屋に行くことになった。
N君は在学中、うちの大学の「花形サークル」の会長をつとめたり、学園祭の実行委員長をつとめたりと、まあ忙しいヤツだった。
いまは営業マン。たぶん天職だろう。N君の特徴をひと言で言えば、「めげないヤツ」、あるいは「超プラス思考」である。そんな彼が、なぜ、こんな「マイナス思考」の私のもとで勉強していたのか、いまだに謎なのだが。
「まだ入社して1年ほどですが、仕事をつらいと思ったことは1度もありません」という。それはそうだろう、と思う。N君のことだから、みんなに愛されているのだろう。
あまりお酒を飲まないつもりだったが、あまりに3人の話が面白くて、つい、泡盛のロックに手を出してしまう。気がつけばもう3杯目である。
とくに、N君とOさんの丁々発止のやりとりは、彼らが大学2年の時から聞いているが、いつ聞いても面白い。
私がひそかに自慢に思っていることは(ここからは自慢話)、
もともと、N君とOさんは、2年生のときまで、全く違う分野を専攻していた。
しかし、今ひとつ、自分が専攻した分野の勉強が面白くない。
そんなとき、私の授業を聴いて、「これだ!」と思った、という。
異なる分野を専攻していた2人が同時に、奇しくもそんなことを思い、2人は私のもとにやってきたのである。
…私が言ってるんじゃないですよ。本人たちがそう言っていたんですから。
これを「因縁」と言わずして、何と言おう。
気がつくと、最終の新幹線が出発する10分前である。
つかの間の時間だった。N君は駅に走っていった。
私は3人との「因縁」を感じながら、雪道を帰った。
| 固定リンク
「職場の出来事」カテゴリの記事
- 伝わっているのか(2023.02.01)
- まだ月曜日かよ!(2023.01.24)
- ○○の玉手箱(2023.01.18)
- 何でも言って!(2023.01.14)
- 100字原稿マシーン(2023.01.05)
コメント