反省
このところ、雪が大変だ大変だと騒いでいる。
東京にいる妻に何日かぶりに電話したところ、
「まあ、全然心配なさらないのね」
という。聞いてみたら、先週末から今まで、かなり大変なことになっていたらしい。
すっかりこっちの方が大変だと思い込んでいたが、東京は東京で大変なことになっていたのだ。
「自分のことしか考えない。『俺が俺が』の世界だね」
言われてハタと気づいた。
というか、毎度同じことを言われるたびに、同じことに気づくのだが。
私は結局のところ、自分の都合を優先することしか考えない人間なのだ!
私のふだんの行動は、すべてそれで説明がつく。
人のためによかれと思ってやっている、と自分が思い込んでいる行為や、善意に思って他人とかかわっている、と自分が思い込んでいる行動も、すべては、自分の都合だけを考えて行っているにすぎないのである。
ときおり、家族や親しい友人が私に対してイラッと来ているのではないか、と感じることがあるが、それもこれも、「自分の都合しか考えていない」私に原因があるのだ。
深く反省した。
治るかどうかはわからないが、そのことだけは常に意識して、周りをイラッとさせないように気をつけよう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 書ける範囲で書いています(2025.07.08)
- 発音なんて気にならない(2025.06.26)
- 高校時代の恩師との対話(2025.06.22)
- 健常者の理屈(2025.06.01)
- 僕がブログを書かなくなった訳(2025.05.11)
コメント
先日アイスマンが発見されたばかりの樹氷林で、再び別のアイスマンの完全体が発見された。
調査にあたったこぶぎ教授によると、このアイスマンも男性で、手足を折り曲げ、額を地面につけた形で発見されたという。
同教授によると、これは当時、隆盛を極めた「ヤマノカミ信仰」に関連した所作であると考えられ、頭部が南の方角に向いていたことから、なにか強大な精霊が南方にあって、これに許しを乞う際に凍死したものと考えられている。
なお、このアイスマンが用いた、当時の記録手段と思われる機器も同時に発見されたが、電子媒体内に保存された文字が膨大なため、その解読にはかなりの期間が必要だと予想される(19日=共同)
投稿: 発見ブームこぶぎ | 2014年2月19日 (水) 12時10分
アイスマンが残した、当時の記録手段と思われる電子機器の分析が、現在急ピッチで進められております。
この電子媒体に残された膨大な記録は、何らかの文章を書いたものと思われ、その数は1500通以上にもおよぶことが明らかになりました。このたび、最後に残されたと思われる文章を解析したところ、最初の2文字に「反省」と書かれていることが判明しました。最後に残された文章であることから、「遺書」に相当する意味の言葉ではないかと、こぶぎ教授は見ています。
投稿: onigawaragonzou | 2014年2月19日 (水) 23時35分