黒澤映画の三角形
書くことが思い浮かばないときは、「寅さん」の話か、「黒澤映画」の話である。
「黒澤明の映画と手塚治虫の漫画で、人生のほとんどのことが学べる」というのが私の持論だが、黒澤映画に関していえば、「羅生門」「生きる」「七人の侍」は、私にとって「人生の三角形」ともいえる映画である。
「羅生門」で、人間の不条理を知り、
「生きる」で、揺るがない人間の誇りを知り、
「七人の侍」で、自分に与えられた役割を知る。
現実の世の中で目の当たりにするほとんどのことは、この3作品の中ですでに語られているのである。
少なくとも私は、この三角形の中を行ったり来たりすることで、なんとか生きていけている。
そして最も重要な問題は、そのことに気づくかどうかである。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「四月の魚」再考(2023.01.28)
- いまになってわかること(2023.01.01)
- 蒲殿の活躍(2022.12.30)
- ストレンジワールドとすずめの戸締まり(2022.11.27)
- エンドロール(2022.11.25)
コメント