原因は不摂生にあらず
4月26日(土)
「同い年の盟友Uさん」から、「腫れ上がった左足の写真をブログに載せたら、痛面白いと思う」と提案してきたので、載せることにする。
一時期より、だいぶ腫れが引いたので、「なあんだ、この程度か」と思われるかも知れない。2日ほど前は、もっと腫れていたのだ。
午前中、病院に行って、血液検査の結果を聞いた。
尿酸値がビックリするほど高い。
…これは予想していたことだった。したがって、足の痛みは、痛風の発作であることが明確になった。
それよりも、驚くべきことがわかった。
尿酸値以外の数値が、どれも、基準値の範囲内だったのである。
つまり、コレステロールだの、中性脂肪だの、そういったものが、すべて基準値の範囲内だった、というのだ。
前の職場にいたころは、どこかしら数値が高かった。この体格だから、高いのは当然だ、と思われるかも知れない。
だが4月以降、環境や通勤スタイルが変わったり、お昼を手作りのお弁当にしたりしたことが、数値を基準値の範囲内に戻した要因だろう。
では、尿酸値だけが高い、というのは、何を意味しているか?
そう!尿酸値が高いのは、決して、不規則な生活をしているとか、暴飲暴食をしているとかが、理由ではないのだ。
もし、ふだん不規則な生活をしていたり、暴飲暴食をしていたとすれば、他の数値も高くなるはずである。だが、そうはなっていない。
つまり、痛風の原因は、「体質」である、ということが、これで明確になったのである。
やれ痛風はぜいたく病だの、酒の飲み過ぎだの、美味いものの食べ過ぎだのと、これまでさんざん揶揄されてきた。
私はそう言われるたびに、
「まったく、情けないことです」
と自嘲しながらも、心の底では、とても傷ついていた。
だがこれで、大手を振って「痛風はぜいたく病ではない」と言えるぞ!
もう一度言う。
痛風の原因は、体質である。
そして誓う。
健康管理を!
| 固定リンク
コメント
写真アップ、恐縮です。引いたとはいえ、まだ結構腫れててビックリ!こりゃ確かに歩けないわ。捻挫とかでもないのに、こんな腫れるとは、痛風恐るべし。お見舞い申し上げます。
でも不謹慎ながら自分は片岡鶴太郎の熱々おでんとか大好きなので、今後もすごいの(おいしいの?)期待してます(Sか)。
あと、痛風は体質のせいとのこと。一度や二度の検査で、そういう遺伝に逃げるのはご両親に悪いと思います(笑)。もうこの時点で健康誓いも有名無実化みえみえです。
毎日体重記録、米食わない、マラソン、ジム通い、自転車通勤、自作お弁当などをアップして、衆知の目に晒すのはどうでしょう。足の腫れ具合進捗とか(でも奥さんはMさんブログには馴染まないとのこと。そーかな、環境も変わったことだし、新境地とか新たなジャンルの開拓とか大事だと思うんですけど・・・笑)。
こちら健康診断あと1ヶ月。MもTもマラソン頑張ってます。Aも今年も福島で今度子供産まれる。Iさんもなんか課長らしくなってます。まずはお互い健康に留意して。じゃまたそのうち。
投稿: U | 2014年4月27日 (日) 19時45分
体調管理をする!といいながら、体質のせいにするのは、説得力がないですよね。よくぞ見抜きました(笑)。
しかし健康第一だと痛感したのは事実(痛風だけに)。健康の大切さを思い知りました。
投稿: onigawaragonzou | 2014年4月28日 (月) 00時32分