猛省
6月17日(火)
移動中に、試みに三浦しをんの長編小説『光』を読んでみることにした。
先日韓国で、妻の友人のへジョンさんにプレゼントした本である。
読んでビックリした。
なんとまあ、エグイ内容なことか…。
小説じたいは、とても面白かった。これは、本当である。
しかしこの小説を、乙女チックで前向きなへジョンさんにプレゼントした、というのは、いかがなものか…。
へジョンさんがもしこれを読んだら、どう思うだろう。
(何でこの小説を私が気に入ると思ったのだろう?)
と、その意図をはかりかねるに違いない。
前回、
「「自分のために薦めてくれた」という気持ちをどれだけ汲んでくれるか、あるいは、汲むことができるか、というところにこそ、本をプレゼントする意味があるのだと、思う」
などと偉そうなことを書いてしまったが、
「こんなもん、汲めるか!」
といわれても仕方がない。
うーむ。やはり読んでない本は、プレゼントしない方がよい。
本を薦めるって、難しい。
繰り返すが、この小説じたいは、とても面白かったのである。
三浦しをんのストーリーテラーぶりに、私自身は、ハマってしまったのだ。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 鉱脈(2022.08.27)
- 記憶狩り(2022.08.15)
- ラジオパーソナリティーと文筆活動(2022.08.15)
- ヨカナーンの首(2022.08.09)
- 秘密の花園(2022.08.01)
コメント