名刺広告の攻略法
7月30日(水)
風邪がひどくなり、体がひどくだるくて何も思い浮かばないので、久々の「攻略法シリーズ」を書きます。
名刺広告は、いろいろなパンフレットを作成する際の、重要な収入源と言われています。これから名刺広告への需要もますます高まることでしょう。そこで今日は、誰にでもできる名刺広告の作り方をご紹介します。
私は画像編集ソフトをもっていないので、今回はワープロソフトで名刺広告を作ってみましょう。
たとえば、先方からの依頼が次のようだったとします。
「横100ミリ、縦66ミリの規格で、左側にカラーのイラスト、右側に横書きで店名と営業時間、休業日、住所と電話番号を書いた文字原稿をレイアウトしてほしい」
ではさっそく、作ってみましょう。
1.文書スタイルの設定
〔書式〕→〔文書スタイル〕でウィンドウが開いたら、「用紙設定」をクリックして、さらに〔新規登録〕→〔自由サイズの用紙〕をクリックします。
印字方向を「横方向」とし、用紙幅を100㎜、用紙長を66㎜に設定します。念のため、保存しておきましょう。 これで、用紙設定は終わりです。
2.画像のはめ込み
次に画像をはめ込みます。
カラーイラストをPDFファイルで受け取った場合、これをいったんjpgに変換して保存します。
次に、1で設定した白紙の文書を開きます。
〔挿入〕→〔画像枠〕→〔画像枠作成〕の順で開き、先ほど保存したjpgファイルを選択して、OKをクリックします。
すると、白紙の文書上に、イラストがはめ込まれます。
用紙のサイズに合わせて、イラストの大きさや位置を調整します。
これで、イラストを白紙の文書に貼り付けることができました。
3.原稿の作成
あとは、右半分に文字原稿を打ち込めばできあがりです。
さあ、簡単でしょう?
しかしひとつ不安が。
はたしてこんな自己流な方法で、名刺広告を作っていいものだろうか。
少し不安になってきました。
もっと洗練された方法があるのでしょうか?
| 固定リンク
コメント
<ワード2013での作成方法>
1)新規作成でまっさらなページを出す(大きさはA4版のままでいい)。
2)メニューバーから「挿入」→「テキストボックス」→「横書きテキストボックスの描画」を選ぶ。
3)作成されたテキストボックスを右クリックして、「その他のレイアウトオプション」を選び、「サイズ」タブでタテ・ヨコの長さを設定する。
4)「挿入」→「画像」でイラストをテキストボックス内に貼り込む。
5)テキストボックスの中に、もう一つテキストボックスを作る。
6)内側のテキストボックスに以下の文章を入力する。
眼福なのに分福うどん
営業時間 11-17時
年中無休
なまず県館森市花袋1-2-3
電話 0123-45-6789
7)内側のテキストボックスの枠線を右クリックして「枠線」を「線なし」に変える。
8)イラストと、店名などの入ったテキストボックスの位置や大きさを、マウスでドラックしながら調整して、おしまい。
投稿: こぶぎ蒲団 | 2014年7月30日 (水) 22時39分
本文記事は、一太郎での作成方法だったので、ワードによる作成方法を書いていただいて、大助かりです。
ちなみに前回の記事の場所まで見事に当てまして、…というか、それがいちばん書きたかったんでしょ?
投稿: onigawaragonzou | 2014年7月31日 (木) 02時30分