第1ミッション終了
9月11日(木)~12日(金)
第1ミッションが無事終了した。
第1ミッションは、「ものづくり」の仕事である。今回は、私と若手職人のHさんと二人だけで、先方に訪問して、「ものづくり」の仕事をすることになっていた。限られた時間は、2日間である。
交渉役や現場の判断役が私ひとりなので、つまり私にとっては「初めてのおつかい」である。
はたしてうまくいくのだろうか?まったくわからない。
朝、釜山駅前のホテルから、タクシーと電鉄を乗り継いで1時間半かけて仕事先に向かう。
行きのタクシーでは、運転手さんに親切にしてもらった。
釜山のタクシーの運転手さんは、言葉は荒いが、とても親切である。
仕事先では、先方の担当者であるIさんに、「ものづくり」の仕事がスムーズに進むように配慮してもらった。
相手から信頼を得るためには、誠実に仕事をするしかない。その点で、若き職人Hさんは、実に手堅く、誠実に仕事をしていた。
お世話になったIさんに、何か恩返しをしなければならない。
Iさんが言う。
「今度の10月に、職員3人で九州に出張するんですが、3人とも九州に行ったことがなくて、どのようなルートでまわっていいのか、わかりません。ほかの二人は日本語がまったく分からず、私もすこししか分かりませんし…」
「だいたいの予定は決まっているのですか?」
「ええ」そういうと、、出張の訪問先を書いた紙を私に見せてくれた。
「わかりました。私が行程を考えてみましょう。あと、訪問先への公文書の原案も考えてみます」
私は、詳細な「旅のしおり」を韓国語で作成し、公文書の原案を日本語で作成し、Iさんにお渡しした。
こういうときだけ、私は凝り性である。
「助けていただいてありがとうございます」
「とんでもないことです。助けていただいたのは私のほうです。来月の出張が、無事にうまくいくといいですね」
2日間の仕事は、12日の夕方5時過ぎに、無事に終了した。
「いろいろとありがとうございました。またお会いしましょう」
最初のミッションが無事に終了したことで、出発前の私の気持ちは、だいぶ軽くなった。
一歩踏み出す前は、いつも気が重い。
だが一歩踏み出してしまえば、心はだいぶ軽くなるのだ。
(豆知識)
韓国では今年から「振替休日」の制度ができた。韓国の今年の「チュソク」(お盆休み)は、7日(日)、8日(月)、9日(火)だが、7日が日曜日なので、10日(水)が「振替休日」として、休みになるのである。ただし日本と同様、「振替休日」の対象は、日曜日のみで、土曜日には適用されない。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 出張あれこれ(2022.11.30)
- からすまおいけ(2022.11.27)
- 傾聴の旅(2022.11.23)
- 無事に終わったのか?無事じゃなく終わったのか?(2022.09.29)
- 小椋佳談議(2022.09.27)
コメント
(日本豆知識)
テレビ東京「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」最新作が本日(9/13)放映されました。はっきり言って今回は「名作」でした。御殿場から直江津まで4日間でゴールできるのか? 「最強マドンナ」こと野村真美の入浴シーンはあるのか? そしてリーダー(太川陽介)の32年ぶりの新曲「時の旅人」はエンディングでかけてもらえるのか? 「運命の4日目」の結末は、帰国後のお楽しみに取っておきましょうね(地元の放送局ではまだ放映前ですし)。
太川陽介「時の旅人」
http://youtu.be/8Jk-ZX-zy9o
なお、よい子の読者のみなさんにはおなじみ、「高原にいらっしゃい」アウトレットの最寄り駅も今回のルートに入っていましたから、そちらもお楽しみに。
投稿: 最終便こぶぎ | 2014年9月13日 (土) 22時22分