« アトリエ村、からの沖縄料理 | トップページ | ショック!福岡のコバヤシの転勤! »

原稿牛歩党の躍進

3月31日(火)

おさらい

3月末までに、ある本の分担執筆の原稿を提出しなければならない。

1ページ968字で、85ページ分。すなわち82280字である。

これを400字詰め原稿用紙に換算すると、205枚分である。

図版が入ることを考慮して、7割程度に減らして書いたとして、143枚ほどである。

執筆者会議でこの話を聞いたのが、1月の末であった。

ところで先週、出張先で分担執筆者3人と、たまたま会う機会があった。

「原稿、どうですか?」

恐る恐る聞くと、3人が3人とも、

「締切日が来たら書き始めようと思っています」

と答えた。

えええぇぇぇぇぇっ!!大丈夫なのか?

折しも同じ日、原稿の依頼主からメールが来た。

「締切日の3月31日が近づいております。もし、遅れるときには編集事務局の体制の見直しが必要となりますので、いつまでには提出できるとの連絡をお願いいたします。よろしくお願いいたします」

依頼主側のほうは、かなり切羽詰まった言い回しである。というか「遅れるときには編集事務局の体制の見直しが必要となる」とは、脅しに近い言い回しである。これまでさんざん執筆者に困らされた経験があるんだろうな、と私は想像した。

こうなったら、節句働きでも何でもして、締切までに出してやろう。

出張先には必ず資料を持っていき、仕事の合間に少しずつでも書き進めていった。

その結果…。

3月31日、ようやく原稿が完成した!

61000字ほどである。400字で150枚程度。

書き始めたのが、年明けくらいからだから、3カ月ほどかけて、コツコツと書いてきたことになる。

ようやく原稿は、私の手を離れるのだ。

ただし、まだ荒削りの状態なので、編集作業の過程で、大幅に直さなければいけないかも知れない。

図版も選定しなければならない。

完成するまで、これから先も長いが、ひとまず、一区切りがついた。

次の原稿に取りかかろう。

|

« アトリエ村、からの沖縄料理 | トップページ | ショック!福岡のコバヤシの転勤! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アトリエ村、からの沖縄料理 | トップページ | ショック!福岡のコバヤシの転勤! »