« 怒りをうたえ! | トップページ | お笑い芸人最強説 »

リアル・あんちゃん

7月14日(火)のTBSラジオ「荻上チキ Session22」にゲスト出演した、『寺院消滅』という本の著者、鵜飼秀徳さんの話から(ポッドキャストより)。

長崎県の五島列島に、宇久島という島がある。

同じ五島列島でも、教会が多いことで有名な福江島とは違って、宇久島には教会がない。つまり、これといった観光資源となるようなものがないのである。

この小さな島には、無住のお寺があった。住職がいないお寺である。

かつては住職がいたのだが、あるとき、島の不便な生活に耐えられず、

「こんな島、誰も住まないぜ!」

と捨て台詞を残して、島から逃げてしまった。

島の檀家さんたちは、このことを心底悔しく思い、なんとか新しい住職さんを迎えようと、みんなでお金を出しあって、お寺の庫裏(住職の住むところ)を建て直した。いつ来るともわからない、新しい住職のために、である。

さて、ここから住職さん探しがはじまる。

やがて一人の若者に白羽の矢が立つ。

福岡・博多の「ハードロック・カフェ」の店員をしていた若者である。

たまたまこの店に来ていた常連客の僧侶が、この店員に目をつけ、彼を住職にスカウトしたのである。

仏教とは縁もゆかりもない、ハードロック・カフェの店員。

ねばり強い説得にすっかり根負けした彼は、「ハードロック・カフェ」で貯めたなけなしの貯金を全部修行のために費やし、僧侶としての修行を終え、これまた縁もゆかりもない小さな島に渡るのである。

そして、小さな島のさまざまな人間関係にとまどいながら、いまでは、その島になくてはならない住職となったのであった。

…なんとも不思議な話なのだが、本当にあった話。

これって、ずっと以前に日本テレビの「土曜グランド劇場」で放送されていた連続ドラマ「あんちゃん」(1982年)を彷彿とさせる。

このドラマは、「女子プロレスのマネージャー兼トレーナーの田野中一徹(水谷豊)が、父の急死をきっかけに郷里である宇佐木町に戻り、家業の住職を継ぎ一人前の住職として成長してゆく姿を描く」というストーリーである。前に書いたように、私はこのドラマが好きだった。

だがこの話は、「あんちゃん」よりもさらに奇抜な設定である。

「事実は小説よりも奇なり」とは、こういうことをいうのだろう。

この実話、ドラマにしたらおもしろいだろうな。

|

« 怒りをうたえ! | トップページ | お笑い芸人最強説 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 怒りをうたえ! | トップページ | お笑い芸人最強説 »