夏休みのクイズ
次の文章を読み、私が卒業した中学校が、市内で何番目にできた中学校かを答えなさい。
-------------------------------
何度も書いているが、荒井由実の「中央フリーウェイ:」の、
「右に見える競馬場 左はビール工場」
という歌詞は、私の実家の場所を言いあてている。
まさに私は、競馬場とビール工場のあいだで育ったのだ。
もうひとつ、荒井由実の歌でビックリしたことがある。
荒井由実の「卒業写真」の2番の歌詞に、
「話しかけるように揺れる柳の下を
通った道さえ今はもう電車から見るだけ」
というのがあるが、これも、私が高校生になって体験したことである。
中学校の通学路の街路樹には、柳の木が植えられていて、私は3年間、その通学路を歩いて通っていた。
中学を卒業し、高校1年の時、自宅から最寄りの駅から私鉄に乗って、さらに国電(当時)に乗り換えて、高校まで通った。
東に向かって走ってた私鉄電車が、北へと進路を変える。
しばらくすると、私が通っていた中学校の横を通るのである。
すると、私が毎日歩いていた通学路が、電車の窓から見えた。
そんなとき、
「話しかけるように揺れる柳の下を
通った道さえ今はもう電車から見るだけ」
という歌詞を思い出したのである。
しかし、電車通学はあまりにお金と時間がかかるということで、半年ほどでやめてしまい、その後は自転車通学に切り替えた。
だから「卒業写真」の歌詞のような体験は、わずか半年のことであった。
それに今は、だいぶ景観が変わってしまって、通学路に柳の木があるかどうかはわからない。
だが私にとって、「中央フリーウェイ」と「卒業写真」は、自分の育った場所を思い起こさせるような、特別な歌なのである。
----------------------------
ではよい夏休みを。
| 固定リンク
« オ・ダルス最強説 | トップページ | 死の島 »
コメント
E川サイクリ~ング
左に見える矢切の渡し
右も矢切の渡し
あたりまえだ
船着き場なんだもん
向こう岸に続く
ここでクイズです。
早朝5時過ぎにスタートした夏休みの朝練サイクリング。河口の海まで往復132キロ(自己最長記録)を走り切るにかかった所要時間は、休憩を含めて何時間でしょうか?
ヒントは、鬼瓦中学の名前より1つ長い、です。
それでは、よい夏休みを。
投稿: 荒井こぶぎ | 2015年8月17日 (月) 11時49分
午後3時までかかった、ということでしょうか?
投稿: onigawaragonzou | 2015年8月18日 (火) 00時51分
正解。
高原合宿お疲れ様でした。朝練のはずが、夕方までかかってしまい、さらに日焼けしました。
ちなみに出発地から矢切の渡しまでは、Y沢-S鷹間とほぼ同じ距離でした。
関東平野が狭いのか、Y盆地が広すぎるのか。
投稿: 荒井こぶぎ | 2015年8月18日 (火) 10時24分