創作落語・PDCA
まいったなあ、社長に「PDCAを充実させるためにIRを強化させなさい」なんてこと言われたんだが、何がなにやらサッパリわからん。ご隠居-!
おや、誰かと思えば熊さんじゃないか。どうした?
ご隠居は何でも物知りざんしょ?
まあ物知りというほどではないが、お前さんよりちと長く生きてるからな。多少のことは知っているつもりじゃぞ。
なんだい、無駄に長生きしやがって…。
いま、何か言ったか?
いえ、こっちの話で…。だったらお聞きしますがね。「PDCAを充実させるためにIRを強化させなさい」って、どんな意味ですかい?あっしはちっともわかりませんで。
なるほど、それなら簡単じゃ。
わかりますか?
ああわかるとも。まずPはプロデューサーのことだ。
なるほど、プロデューサーね。じゃあDは?
当然、ディレクターのことじゃろ。
なるほど、プロデューサーがいれば、当然ディレクターもいるからね。じゃあCは?
カメラマンのことじゃよ。
ほう。そりゃそうだ。じゃあAは、ひょっとしてアシスタント・ディレクターのことですかい?
察しがいいねえお前は。その通りじゃ。
プロデューサーにディレクターにカメラマンにアシスタントディレクターか…。するってえと、これはテレビ局の話ですかい?
そういうことになるな。
じゃあ、IRを強化するってのは何です?
これはタレントの名前のイニシャルじゃな。
…わからねえなあ。
伊藤蘭のことだよ。
伊藤蘭って、キャンディーズのランちゃんのことですかい?
そうじゃ。
「テレビ局を充実させるには、キャンディーズのランちゃんを強化させなさい」って、意味がサッパリわかりません。
お前知らんのか?
何がです?
デビュー当初のキャンディーズは、メインボーカルがスーちゃんで、スーちゃんがセンターだったんじゃ。しかしどうもレコードの売れ行きが芳しくない。
ほう。
そこでマネージャーは考えた。いっぺん、センターのメインボーカルをランちゃんに変えてみてはどうだろう、と。
ずいぶんな冒険ですな。
そう。で、思いきってセンターをランちゃんに変えたところ、「年下の男の子」という歌で、大ブレイクしたというわけじゃ。
なるほど、そうだったんですかい。
つまりじゃな、「IRを強化する」というのは、ランちゃんを強化してうまくいったように、物事というのは少し立ち位置を変えたり、強調するところを変えることで、思わぬ効果を発揮するということなんじゃ。
さすがはご隠居さん。何でもよく知ってますなあ。
まあそれほどでもない。
さあこれを聞いた熊さん。さっそくご隠居に言われた通りに実践してみたら、何と会社の経営が上向いて、その甲斐あって何と社長になっちゃった。
社長になった熊さん、今度は社員の八っつぁんに、
「PDCAを充実させるためにIRを強化させなさい」
と言った。
困ったのが社員の八っつぁん。何が何だか意味がサッパリわからない。ご隠居に泣きついた。
ご隠居-!
なんだい八っつぁん。
「PDCAを充実させるためにIRを強化させなさい」ってどんな意味ですかい?あっしゃちっともわかりませんで。
それなら簡単じゃよ。まずPは、ポルトガルのことじゃ。Dは…。
…この噺、永遠に続くね。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- かく語りき(2023.02.04)
- スダを比較する(2022.11.26)
- レモンの実(2022.11.02)
- よろしくどうぞひとつ(2022.10.09)
- 俺は、六代目の落語を生で観たんだぜ(2022.10.03)
コメント