全国的な申請書祭りの季節
大雨の被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。
9月10日(木)
さあ、次は「全国的な申請書祭り」の季節である。
今年度は、今の職場で私が「申請書祭り」の担当である。一人でも多くの同僚の申請書を採択させるように取り組みを行うことが、私に課せられたミッションである。
この日は都内某所で、「全国的な申請書祭り」の前夜祭が行われる。
大雨の中を同僚と一緒に都内某所に向かうと、会場となったホールは、首都圏各地から来た人たちでたちまち埋め尽くされた。うちの職場からも私を含め5名が参加した。
午後から始まった「前夜祭」は、3時間以上かかってやっと終わった。
9月11日(金)
今日は職場で「全国的な申請書祭り」の決起集会である。
これまで、職場でこのような企画はなかったのだが、今年度、私が提案、企画して、それを上司が理解してくれて、実現の運びとなった。決起集会でお話しいただく講師の先生も、私が人選、交渉して、来ていただくことになった。
前日、講師の先生の職場にうかがって、直接お目にかかって打合せをした。
そして今日の午後、いよいよ決起集会である。
同僚の出席率は、決して高いとは言えなかったが、講師の先生のお話は、おもしろく、わかりやすく、ためになるものだった。それだけでも、成功である。
やっぱり俺の目に狂いはなかったな、とまた自画自賛。
「人選の的確さに感服しました」と、上司にも褒められた。
前の職場の時も、さまざまなテーマで何度か講演会の企画と講師の人選を担当したことがあるが、そのテーマに合った的確な人ばかりをお呼びして、今まではずしたことがない。
イヤミだねえ、どうも。
講演を成功させる秘訣は二つある。
一つは、「この人のお話を聞きたい」という人を講師にお招きすること。
もう一つは、講演会でお話を聞く前に、あらかじめ直接会って雑談をすること。
| 固定リンク
「職場の出来事」カテゴリの記事
- まだ月曜日かよ!(2023.01.24)
- ○○の玉手箱(2023.01.18)
- 何でも言って!(2023.01.14)
- 100字原稿マシーン(2023.01.05)
- シャレオツなメディアキャラバン(2022.12.21)
コメント
全国的な調査票祭りの人が家に来た。
今回からは、インターネットで回答することになったらしく、渡された袋の中には説明書とパスワードの紙だけ。
9/20までに入力しないと、紙のアンケートを持ってまた来るらしい。
インターネット回答は思いの外簡単で、ホイホイと個人情報を打ち込んでいく。
「9⽉24⽇から30⽇までの1週間の仕事は?」の設問で思い出した。
ちょうど、OQゼミの韓国旅行と国勢調査の時期が重なったことがあった。
おじさんは「学生を引率している間は昼も夜もなく、24時間働いているのだから」と、1日あたりの労働時間を「24時間」と回答した。
僕は、休暇をとってくっついて行っただけなので、「0時間」と書いた。
おじさんは、後で回収に来た調査員に怒られたとか、怒られなかったとか。
あれからもう、何年経ったのだろうか。
投稿: 24時間こぶぎ | 2015年9月12日 (土) 19時14分
国勢調査は5年に1度。
ということは、国勢調査と重なったというOQゼミの韓国旅行は、2005年のことですな。
私も参加した、最後のOQゼミ韓国旅行。
あれから10年になるのか。
投稿: onigawaragonzou | 2015年9月13日 (日) 22時03分