吹きだまり自転車部、再始動!
4月2日(土)
あちらこちらから、「ロードバイクはもう乗らないのか」と、プレッシャーがかかっていた。
ようやく週末に少し空き時間ができたので、半年以上ぶりにロードバイクに乗ることにした。
それにしても、外は寒い。ダウンジャケットを着て歩いている人もいるぞ。
いつものように、Tシャツと短パンでは、凍え死んでしまう。
そこで、ユニクロのヒートテックを上下に着て、その上からTシャツと短パンを着ることにした。
こうすれば、ユニクロのヒートテック、つまりは黒いズボン下のことだが、それがタイツのように見えるのである。
それでもまだ寒いのだが、ほかに着るものがないので仕方がない。
いよいよ、川べりのサイクリングロードへと出発である。
久しぶりなので、無理をせず、ゆっくりしたペースで、寄り道しながら走ることにした。
ややっ!あの渡し船は???
これも渡し船か??と思ったら、「警戒船」と書いてあった。この写真だけ見ると、「国境の川か?!」と錯覚してしまう。
川の対岸は、比較的大きな町である。
おおよそ40㎞くらい走っただろうか。久しぶりなので、この程度でご勘弁を。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- かく語りき(2023.02.04)
- スダを比較する(2022.11.26)
- レモンの実(2022.11.02)
- よろしくどうぞひとつ(2022.10.09)
- 俺は、六代目の落語を生で観たんだぜ(2022.10.03)
コメント
クイズの誘惑をじんぼうして、コメントできなかったのは、訳がある。
忙しくて、ほすとする間もなかったからだ。
それが証拠に、このコメントも誤字だらけだ。
それに、今シーズンからは、ビンディングペダルを導入して、ペダルと足を「連結」してしまい、「人間機関車」否「人間自転車」と化してしまったので、自転車部の方も忙しい。
先週はK町からS峠を越えてI町に抜け、農家レストランで「ふきのとうのピッツァ」を食べに行く。ふきのとうのほろ苦さとチーズの塩気がマッチしている。
昨日はOサイクリングロードでT町まで行って、峠のトンネルを越え、N宿のK番所でKクリームパスタを食した後で、T坂経由の国道で戻る、いつものコース。80キロほどを走破した。
なにしろ、冬の「コストコ太り」を健康診断までに戻さなければならないから、必死である。
いや、部活動の報告をしている場合ではなかった。
本当に忙しい理由は、今日から始まった新年度日程の合間を縫って、急きょ、今週末に「弾丸トラベラー」をすべく、宿探しや航空券の予約に明け暮れていたからだ。
どのくらい「弾丸」かというと、毎年恒例の「夢の国」詣りからいったんバスで帰ってきて、休む間もなく、深夜バスで今来た道をそのまま引き返して空港へ向かう計画なのである。
俺はバス好きか? 蛭子さんなのか?
今回の旅で唯一決めているのは、とある博物館の企画展示を見ることだけ。
実は4年前も気になった企画だ。
あとは、人出の多い場所を徘徊して、「イベント」に遭遇することを願う。
要は、そこらへんをぶらぶらして来るだけであるが、とにかく、この時期に、その国に居て、その社会の雰囲気を肌で感じたいのだ。
そこで、鬼瓦さんにお願いしたいことは、今回の旅の目的を推理した上で、SルやB山で一人飯できるおいしい店とか、訪れるべき場所とかを、クイズ形式で教えてもらいたいということだ。
ただし、「夢の国」へ行く日が迫っているので、簡単なクイズにしないと解かないぞ。
投稿: 弾丸こぶぎ | 2016年4月 4日 (月) 17時50分
やはりお忙しいせいか、地下鉄の駅名とファミレスの店名は不正解!これは引っかけ問題なのでした。
ふつう、大手出版社というと、こぶぎさんが答えた地下鉄の駅名が浮かぶんだけど、この駅の近くには、漫画雑誌で有名な大手出版社が2つある。実はもう一つの超大手出版社は、別の地下鉄の駅にあるのだ。
ファミレスの店名のヒントは、私と同世代のカリスマラジオDJが、「ここのハニートーストは美味い!」と絶賛したお店です。
まあ忙しいので、無理に正解を出さんでもよろしい。
さて、弾丸トラベルとのこと、Sルで見ておくべきところといっても、たいていのところは見ているんじゃないの?
いちおうDDPがオススメですが、もう見に行かれましたっけ?そこからD門のほうに歩いて行くと、昔からやっている「すいとん屋」さんがあり、美味しかった記憶があります。あと、チョンノ方面に歩いて行って、カンジャン市場の屋台で食べたククスもなかなか美味しかった。
B山では、S面の「テジクッパ通り」が、一人飯には最適です。
もちろんチャガルチ市場の魚料理のお店に入って、モドゥンフェを一人食いしたこともありますので、こちらでも一人飯は大丈夫です。
投稿: onigawaragonzou | 2016年4月 4日 (月) 22時48分
えー、女子大近くのカモメの場所で、うつつを抜かしている方もおられるようですが、
「生き馬の目を抜く」という例え通り、世間の移り変わりは素早いのでございます。
本の世界も様変わりしておりますから、ぼやぼやしていると、置いていかれる。
なんで、こういうことを申しますかと言うと、先日伺った図書館でそう感じたものでして、
(パン)
新装なった 隣の県の
鳴り物入りの図書館は、
本屋と地続き ラベルがなけりゃ
売るのか貸すのか 区別がつかぬ。
(パン)
「おやおや、ラベルの数字も 同じ番号ばかりだねえ」
「いやいや、ブックスタンドの小見出しで配列するから、十進法いらずだ」
「売り物の本には元々ラベルなどついていないから、売れそうな本から並べればいいんだよ」
(パン)
壁一面の居並ぶ本棚の眺めは圧巻でございますが、これでは日焼け覚悟の飾り物。
貴重書も、うやうやしくガラスケースの中に陳列している割りには、スポットライトを煌々と当てております。
館内で買ったコーヒーと、売り物の本を図書館側に持ち込んで、ソファで飲んでも、なんの咎もないわけですから、
これじゃさしずめ、古い本は無料で貸し出してやろうという、キップのいいブックカフェといった佇まい。
2階のレンタルDVDも充実しておりますが、
歴史の本なんぞ、3階の最奥に押し込まれていますから、
1階に配架してほしいなら、なんとかアトラスの解説本でも出版するのがよっぽど手っ取り早いという、
「図書館盛衰記」の一席、読み切りでございます。
(パンパン)
だから、いそがしいんだって。
投稿: 神田こぶ陽 | 2016年4月 5日 (火) 06時05分
夢の国へのバス旅の荒行を終え、ただいま展望デッキでコンビニ飯の朝食中。
なんだ、この前のクイズの喫茶店、ここにあるじゃねーか。
じゃ、行ってきます。
投稿: 弾丸こぶぎ | 2016年4月 9日 (土) 08時26分
イミグレがものすごい人で、やっとこの時間で空港バスの中。
やはりこの国のバスが最強。
すっかりやられる。
でもなぜかオーレのwifiが車内に出ているのでコメントできる。
車内案内の液晶モニタでプロ野球映しているし。
投稿: 弾丸こぶぎ | 2016年4月 9日 (土) 18時22分
最近、その空港のイミグレ、いつもすごい混んでるんですよね~。
その調子で実況を伝えてください。
投稿: onigawaragonzou | 2016年4月10日 (日) 09時06分
もしかしてすれ違い? 今日帰国です。
こちらは黄砂で、霧のロンドンみたいに遠くがかすんでます 。
気候は昼は長袖で、トレーナー脱着で調整。
選挙運動はニュースの中だけで、市民のみなさんはドラマ「太陽の末裔」の再放送ばかりみてる。まあ博物館の展示を見たので空振りとは思わないことにする。
1年前より交通料金が上がっている。
オーレワイパイは相変わらずコンビニで買えなかったが、オンラインで購入に成功。
N田にあるのは別の喫茶店だった。
貞洞劇場が大幅路線変更。
面白い話は後でゆっくり。
投稿: 弾丸こぶぎ | 2016年4月11日 (月) 08時02分
すれ違いでしたな。私がいれば、N田空港からの帰り、沿線のどこかでまたお会いできたんですが。
投稿: onigawaragonzou | 2016年4月11日 (月) 08時07分
空港鉄道の中の無料wifiから。全くワイパイ天国ですな。
今日は青空。春の日です。
昨日が日曜日で中国の工場が休みだったから?
桜とレンギョウがきれいですよ。
よい旅行を。
男のホンジャ飯シリーズもそのうちに。
投稿: 弾丸こぶぎ | 2016年4月11日 (月) 11時49分
出国は人が多かったが1時間で通過。
出国後の、男の工作は 韓紙の皿づくりでした。
搭乗口でも「太陽の末裔」を放映中。
どんだけ好きなんだか。
日本でも流行るね、きっと。
では、あんにょん。
投稿: 弾丸こぶぎ | 2016年4月11日 (月) 15時03分
おー のむ ちゅお。
投稿: 帰国こぶぎ | 2016年4月11日 (月) 18時10分