遅筆の謎
あんまり他人様のことを言える立場ではないのだが。
遅筆な人、というのは、なんとなく共通点があるような気がする。
たとえば、能弁な人ほど、遅筆である場合が多いような気がする。
ある会合で、初めてお会いした方のお話が、とても弁舌さわやかで、聴いていて「なるほど」と思うことばかりだった。
あまりにお話しを聴いていて耳心地がよいので、その方に原稿を書いていただくようにお願いしたところ、待てど暮らせど、原稿が送られてこない。
しかも、そんな長い文章ではなく、ごく短い文章である。
「出るか出ないかわからないような企画本」ではなく、「発行日が決まっている本」だったので、こちらはやきもきするばかりである。
あの弁舌さわやかな様子は、「そのまますぐ文章になるのではないか」と期待させるのであるが、現実にはなかなかそうはいかないらしい。
まだ大学院生だったころ、弁舌さわやかな先輩にかぎって、まったく論文が書けない、ということを目の当たりにしていたことを思い出し、ひょっとしてこれは、遅筆な人の共通点なのかも知れないと、思ったのである。
なぜ、話を聞いておもしろい人は、文章となるとなかなか進まないのだろう。
これは私にとって、ささやかな謎である。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 都内会合で疲労(2024.08.25)
- 気が抜ける(2024.08.22)
- プロローグとエピローグ(2024.08.02)
- お盆(2024.08.01)
- すべて暑さのせいだ!(2024.07.29)
コメント