ソッコク酒の屈辱
10月22日(土)
1週間の旅が終わった。
今回の旅で痛感したのは、韓国語がどんどん下手になっているなあということである。
何より「ソッコク酒」が正確に聞き取れなかったのがショックだった。
おじいちゃんのDさんの発音を聞いて、完全に「석걱주」であると思い込んでいたが、正解は「소곡주」だったのである。
このていどの聞き取りを間違うなんて、韓国語の「イロハのイ」を理解していないことに等しい。まったく情けない。
今回は、韓国語のわからない職人さんが安心して仕事をできるための通訳としての役割もあった。もちろんそれ自体は特に支障がなかったのだが、それ以外の、たとえば食事をするときなど、韓国人とのコミュニケーションがなかなかうまくいかなかった。
職人さんのうちの一人が、なんとか場を盛り上げようとしていろいろな話を披露しようとするのだが、話の内容が込み入りすぎて、韓国語に訳せない。
「辛いものが苦手なのですか?」という韓国の方の質問に、
「子どものころ、凍傷になりかけたことがあって、軟膏を塗ってもらったんですが、その軟膏の中に唐辛子の粉が入っていたみたいで、ひぃぃぃ~、となって、さらにかぶれたんです。お医者さんに行ったら、『凍傷のせいなのか、軟膏に入っている唐辛子のせいなのか、ようわからへん』と言われるくらいひどくなって、それ以来、どうも唐辛子が苦手なようです」
…そんなもん、訳せるか!!!
「通訳できません」
と、泣く泣く弁明する始末である。まったく、屈辱的である。
思い返してみれば、過去にも似たような人や、それ以上の強者が何人かいた。とても通訳するのが難しいような込み入った話や、ごく限られた人たちにしかわからないような話をするのである。前者はまだしも、後者になると、困ってしまう。
本人はしたり顔でそのエピソードを披露しているのだが、こちらとしては、相手にどう通訳していいのかわからない。
難しい表現ならば易しく言い換えれば済む話なのだが、背景がわかっていないと意味がわからないぞ、という話を、さも面白いかのように話されると、辟易する。
ごく一部の人には伝わったとしても、その話の背景を知らない人にとっては、何のこっちゃわからない、という話は、考えてみれば、通訳する以前に、そもそも伝わりにくい話なのだ。
韓国語でコミュニケーションをとっているとき、聞き取りやすい人とそうでない人の差が歴然としているというのも、そういうことに起因するのだろう。
韓国語を勉強してわかったことは、
「どんな言語も、伝わりやすい話し方と、伝わりにくい話し方があり、その違いは歴然としている」
という真理である。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- アロハの街(2023.11.01)
- 再会巡礼(2023.10.20)
- 出張生前葬(2023.10.14)
- 悪夢はくり返されなかった(2023.09.21)
- 重い秘密兵器(2023.09.20)
コメント
ㅗ(日本語の「オ」の発音)と、ㅓ(「ア」の口の形にして「オ」と発音)の差なんて
ニホン人には難しいから、聞き取れなくても屈辱だなんて悔やむことはありません。
世の中にはもっと恥ずかしいものがありますから。
例えば、犬だって3日飼えば恩を忘れないというのに、
ウェブエッセイの経歴に、前の前の職場名を書き忘れて、
それを卒業生が見つけて、なぜがこちらに話がつながって、作者に伝言を頼まれる
といったことに比べれば、些細なことです。
すぐに書き直しですな。
ソッコクだけに。
投稿: ソッコクこぶぎ | 2016年10月25日 (火) 13時20分
(外人さんの声で)
イッツ ワン・オ・クロック!
ミスターDJ・リクエスト・パレード フロム ストゥディオ ワン オン ムンファ・バンソン、チョンジュ!!
(オープニング BGM)
ソッコクジュ大学1年 鬼瓦マリです。コストコで買ったポップコーンの種、3.63Kgもあるから、炒っても炒っても全然減らなーい(実話)!!
(オープニング BGM 続き)
あらためましてこんにちは。ミスターDJの鬼瓦マリです。
すっかり秋も深まって、北国では雪の便りも聞こえるようになりました。みなさん、風邪なんか引いていませんか。
30年の時を越えて復活したミスターDJリクエストパレード。さっそく1曲目のリクエストは、ラジオネーム「こぶぎ」君から。
マリさんこんにちは。いままで晩飯の話題といえば鬼瓦ブログの感想大会でしたが、最近はブログの更新も滞っているので、この番組が始まってからは、番組ホームページに掲載されるオンエア・リストの曲名当て大会になってます(実話)。AMラジオリスナーだった僕ですが、「百万人の英語」を聞いていたせいか、洋楽のタイトルをよく覚えていて、思わず口ずさんじゃいました。
メッセージありがとうございます。80年代のポップスって、今聞いても名曲揃いですからね。新しいリスナーに媚びてJ-POPばかり採用してるんじゃないかなあって言われないように、みなさんもドシドシ、リクエストして下さいね。
(1曲目:「ハイスクールはダンステリア」 https://youtu.be/PIb6AZdTr-A)
ラジオネーム・こぶぎ君からのリクエスト、シンディ・ローパーで「ハイスクールはダンステリア」でした。
続いて、ラジオネーム・安楽椅子探偵さんからのリクエストですね。
初めてリクエストします。番組復活後は、音楽のリクエストだけでなく、ウェブ・エッセイのリクエストもできるようになったなんて、活字中毒の俺には秀樹感激、雨あられです。広開土王の石碑とか秋田城のトイレの話とかもリクエストしたい所なんですが、推理を働かせると、このネタかなあ。
はい。安楽椅子探偵さん、ありがとうございます。
「ミスDJ」時代にはなかった新企画の「ウェブ・エッセイ・リクエストパレード」の方も、ただいま電リク受付中です。あなたが聞きたい話を番組にリクエストすると、あら不思議、気鋭の学者さんが、この場でさっそくウェブ・エッセイに仕上げて下さいます。
はい、エッセイが出来上がったようですので、さっそくマリが朗読します。よかったら「いいね」ボタンを一杯押してくださいね。
(朗読:「偽書で読み解く迷宮のアンドローラ」)
投稿: こぶぎリクエスト | 2016年11月 2日 (水) 01時32分