池のある町
11月1日(火)
しばらく更新が滞ってしまった。こぶぎさんもとうとうしびれを切らしてしまったらしい。
日曜日から、またまた韓国に滞在している。
今回訪れた町は、ちょうど1年ほど前も訪れた町である。泊まっているホテルも同じで、ホテルの前には、少し大きな池があることは、このブログの読者であればおなじみであろう。もっぱらこのホテルに泊まる理由は、このホテルから訪問先の会社までが近いためである。
訪問先の会社の社員の方々は、みな親切な人ばかりである。
私一人のために、場所を作ってくださり、時間を割いてさまざまな段取りを組んでくださるのだ。
月曜日に、社長や部長も同席して、、ちょっとした歓迎会をしていただいた。
社長は数日前に人事異動でこちらに来たばかりだそうで、まだこの町に慣れていないようだった。
「こちらにいらっしゃるのは何回目ですか?」社長が私に聞いた。
「15年ほど前から、10回以上は来ていると思います」と私。
「じゃあ、私よりもよく来ているじゃないですか。むしろ私がお客さんといっていいくらいだ」
穏やかな感じの社長さんは、そうおっしゃった。
私が訪れたその会社というのは…。
| 固定リンク
« ソッコク酒の屈辱 | トップページ | ソメク論争 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 出張あれこれ(2022.11.30)
- からすまおいけ(2022.11.27)
- 傾聴の旅(2022.11.23)
- 無事に終わったのか?無事じゃなく終わったのか?(2022.09.29)
- 小椋佳談議(2022.09.27)
コメント
(答え)
2004年4月1日に龍池商店が取得した備品(取得原価は10,000ウォン、残存価額は取得原価の10%、耐用年数3年とする)を、平成2006年3月31日に5,000ウォンで売却し、代金は後日受け取ることにした。
この仕訳に関して、仕訳表の(A)から(E)に当てはまる勘定科目と金額を、下の語群から選び、それぞれの語についている漢字記号を(A)から(E)まで順番に並べなさい。
貸方 借方
( A )( B ) 備品 10,000
( C ) 5,000 ( D )( E )
(語群)
6,000 … 耶
1,000 … 財
3,000 … 館
減価償却累計額 … 伽
固定資産売却益 … 化
減価償却費 … 物
未収金 … 文
売掛金 … 博
投稿: 簿記で答えるこぶぎ | 2016年11月 2日 (水) 13時53分
(誤)平成2006年 (正)2006年
あと、問題文も答えがあるので、よく読んでね。
投稿: 訂正こぶぎ | 2016年11月 2日 (水) 23時07分