めざせロッパ
ブログを書く習慣が途絶えてしまったため、ブログの書き方をすっかり忘れてしまった。
ここ最近の記事は、実にどうもつまらなくていけない。
ブログって、どんなことを書けばいいんだっけ?
古川緑波『ロッパ随筆 苦笑風呂』(河出文庫)を読んでみた。
じつは古川緑波の文章を読むのは、初めてである。
ところで最近の河出文庫は、高橋和巳の小説を相次いで出したり、福永武彦の名作『風のかたみ』を出したりと、ずいぶん私好みのものを文庫化してくれている。
「攻めるねえ、河出文庫」
と矢沢永吉さんバリにつぶやきたくなるのである。
さてこのロッパ随筆。そこはかとなく面白い。
俺がめざしていた文体は、これだったことに思い至る。
古川緑波といえば、1日も休むことなく書き続けた「古川ロッパ昭和日記」が有名である。
書き続けたからこそ、あの軽妙な文体が獲得できたんだな。
書き続けることを、やめてはいけない。
| 固定リンク
コメント
青空文庫
http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person1558.html
グルメものとか好きです。
投稿: 青空こぶぎ | 2016年11月23日 (水) 08時33分