最初に親しげに声をかけてくるヤツ
前にもこの話を書いたことがあるような気がするが。
就職するときに、人生の先輩にこんなことを言われた。
「最初に親しげに声をかけてくるヤツには気をつけろ」
何度か職場を転々としたが、この教えが正しいことをそのたびに実感した。
ひょっとして、これは全世界的な真理なのではないだろうか?
私のような凡人でも気づくようなことである。
ましてや、人を押しのけて社会的に高い地位に就くような人は、
「最初に親しげに声をかけてくるヤツには気をつけろ」
という真理は、イロハのイ、のはずである。
ところが不思議なことに、「最初に親しげに声をかけてくるヤツ」自身は、どうやらその真理に気づいていないようなのである。もし気づいているとしたら、こんなバカなことはしないはずである。
もし、「最初に親しげに声をかけてきたヤツ」がそのことを自慢げに話していたとしたら、声をかけられたヤツは、そいつを滑稽に思うに違いない。
だがもし、声をかけられたヤツがその真理に気づかない人だったとしたら、そいつもまたバカである。
つまりいま私が知りたいのは、バカなのは「最初に親しげに声をかけてきたヤツ」だけなのか?それとも声をかけられたヤツもバカなのか?ということなのである。
| 固定リンク
コメント