飲み会百態
3月23日(木)~24日(金)
相変わらず出張の日々ですが、飛行機の往復ややはり疲れますね。
とりたてて書くことがないので、いただいたお便りを紹介します。
「鬼瓦さん、こんにちは。
どうしていつもこんな体験ばかりするのだろう?というような出来事がありました。
出張先でのことです。仕事のあと、今回の相手先の社の人6名と居酒屋でお酒を飲むことになりました。
僕は風邪気味だったのであまり飲まなかったのですが、僕の目の前で飲んでいた、私と同世代くらいの男性2名が、最初は楽しく飲んでいたのですが、かなりお酒がまわり、ついには声を張り上げて大喧嘩をはじめたのです。
(いちおう俺、お客さんなんだけとなあ…)
と思いつつ、どうしたらいいかわからず、下を向くばかりでした。
どうも、互いの部署に対する不満を述べているようで、僕がいることなど気にせず、口喧嘩が続きました。
(俺の目の前で内輪喧嘩をはじめられてもなあ…)
他の人たちもさほど喧嘩を止めようとはせず、必死に僕のほうに(気をそらそうと)別の話題を振ってくるのですが、僕は喧嘩のほうが気になって仕方がありません。
(この口喧嘩は、部外者の俺が止めるべきなんだろうか?)
と思いつつ、結局は下を向くばかりです。
結局その飲み会は4時間ほど続き、険悪な雰囲気のまま解散しました。僕はとてもイヤな気分になりました。
翌日の朝、何事もなかったかのように打ち合わせが始まりましたが、僕は
、
(ヘタな発言をすると飲んだ時に喧嘩を売られるのではないか)
と、恐くてなかなか発言できませんでした。
結果、とくにトラブルもなく仕事は終わったのですが、どうしていつも、僕の周りではこんなことばかり起こるのでしょう?
これって、どっきりカメラだったのでしょうか?
それとも、僕がそういう星の下に生まれたからでしょうか?」
自分の目の前で、急に喧嘩が始まる。
たしかにどっきりカメラにありそうな光景ですね。
私も以前、まったく知らない会社の歓送迎会に参加させられ、隣に座っていた人がいきなり涙ながらにお別れの挨拶をして、私の目の前に座っていた社長がその挨拶を聞いて涙を流して、あいだに座っていた私は、
(いったいどんな顔をすればいいんだ?)
と戸惑ったことがあります。
たぶん、そういう星の下に生まれたのでしょう。
「いたたまれない飲み会に参加させられる」という星の下に、ね。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 出張あれこれ(2022.11.30)
- からすまおいけ(2022.11.27)
- 傾聴の旅(2022.11.23)
- 無事に終わったのか?無事じゃなく終わったのか?(2022.09.29)
- 小椋佳談議(2022.09.27)
コメント