公用車の運転手デビュー
4月19日(水)
うちの職場に、昨年まで公用車の運転手さんがいた。
職場の業務で必要なときに、私もしばしば公用車に乗った。
とくに、韓国からのお客さんをお迎えしたりお送りしたりするときなどは、もっぱら私が助手席に乗っていた。
公用車の運転手のSさんは、ご自身のお仕事を引退された後、うちの職場の運転手として長年、つとめていらした。かなりのベテランであった。
Sさんの出身地は、私の「前の勤務地」の県にある、豪雪地帯の町だった。私が長年その県に住んでいたことをSさんが知ると、まるで同郷人に語りかけるように、私に親しくお話しくださるようになった。
小学校のとき、川の対岸にある小学校まで船で通学したこととか、中学を卒業して集団就職で上京した話とか、自動車の整備工として働いたこととか、その頃はパンチパーマでブイブイいわせていたこととか、慰安旅行で韓国に何度も行って、そこで派手に遊んだ武勇伝とか。
ところが昨年末、職場が予算削減のため、公用車の運転手さんとの契約をやむなく更新しないことになり、Sさんはうちの職場から去られることになった。
かくして、公用車のみが残ったのである。
さて今日。
韓国から3名のお客さんが職場にいらっしゃることになっている。
従来ならば、公用車で空港まで迎えに行くのだが、肝心の運転手さんがいない。
…ということで、私が運転手をつとめることになった。人手不足とはいえ、このうえ公用車のドライバーになるとはねえ…。
8人乗りの大型のバンを運転するのは初めてなので緊張したが、なんとかお客さんを空港でお迎えして、職場まで公用車でお連れすることができた。あとは明日の夜まで、みっちり韓国からのお客さんをアテンドしなければならない。
さっそく来月も、公用車を運転して都内に行く予定が入っている。Sさんのように、安心・安全なドライバーをめざそう。
| 固定リンク
« 脇痛週末 | トップページ | 運転手から通訳まで »
「職場の出来事」カテゴリの記事
- まだ月曜日かよ!(2023.01.24)
- ○○の玉手箱(2023.01.18)
- 何でも言って!(2023.01.14)
- 100字原稿マシーン(2023.01.05)
- シャレオツなメディアキャラバン(2022.12.21)
コメント