« 上を向いてアルコール | トップページ | 原稿ため込み党のお盆休み »

袖すり合うも多生の縁

8月11日(土)

先日、本の完成記念の打ち上げで知り合った映画監督に、

「今度僕の映画が上映されますからぜひ来てください」

と言われた。アタクシよりもひとまわりくらい若い監督である。

「今度、来てください」

「わかりました。行きますよ」

この種の会話って、ふつうの人はどのていどの本気度で言ってるんだろう?いつもわかんなくなる。

いわゆる、社交辞令ってやつ?

アタクシの場合、意外と真に受ける場合が多い。

というのも、自分自身がけっこう、そういうことって覚えていたりするからね。

根に持つタイプってヤツです。

自分に関わるイベントがあるときや本を出したときなんかに、心当たりの人に宣伝したりすると、「行きます」とか、「読みます」なんて言ってくれたりするんだけど、実際はそうでなかったり。

そんなことを、アタクシはけっこう覚えていたりするんでございます。イヤなヤツやねえ。

だから逆に、こっちが言うだけで実行しないと、「はは~ん。さては社交辞令だったな」と思われてるんじゃねえかって思って、ガクブルするわけです。

その映画監督とは、たまたま、2次会の時の席が隣で、少しばかりお話ししたこともあり、行かないとなんとなく寝覚めが悪い。

で、映画の公開期間を見てみたら、8月11日(土)から7日間だけの公開というではないか!

行けるとしたら、11日しかない、ということで、この日に見に行くことにしたのである。

しかし、問題がひとつ。

それは書かなきゃ行けない原稿をカカーエているってことでR。

とにかくいくつかため込んでいる原稿のうちの、ひとつくらいは終わらせてから行こうと思って、昨日の晩から今日にかけて、頼まれている原稿をひとつ書いたら、4500字くらいで書き終わった。ふぅ。

ま、焼け石に水なんだけどね。

で、少しばかり心に余裕ができて、映画を見に行くことができた次第。

行ってみたら、映画館、というよりも、「上映スペース」といったほうがいいくらいいの、とても狭いところで、あまりに狭くて居場所がないせいか、監督が外でうろうろしていた。

「どうも、来ました」

「ありがとうございます。よろしくお願いします」

いちおう、顔は覚えていてくれていたようだ。

この上映スペースでは、監督の作品3本が上映されるというので、すべて見ることにした。

アタクシにとってのメインは、2015年に公開されたというドキュメンタリー映画なのだが、これにはかなり引き込まれた。

4年くらいかけて撮影しているドキュメンタリー映画なので、いったい何が起こるかわからない。

撮影している途中に、悲しい出来事が二つほど起こるのだが、まことに皮肉なことに、その悲しい出来事が、この映画に深みを与えていた。

いろいろと考えさせられながら、2時間ほどの上映が終わった。

上映が終わると、その映画に出演していた「主人公」と監督の二人がスクリーンの前にあらわれて、30分ほどのトークイベントが行われた。

4年越しの撮影だから、いろんなことがあったんだろうな、と想像した。

トークイベント終了後、せっかくだからと思い、映画のパンフレットに二人のサインを書いてもらった。

「今日はありがとうございました」と監督。

「また、どこかでお会いしましょう」と私。

袖すり合うも多生の縁、って言ってね。

|

« 上を向いてアルコール | トップページ | 原稿ため込み党のお盆休み »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 上を向いてアルコール | トップページ | 原稿ため込み党のお盆休み »