« 夏井先生! | トップページ | 見学は続く »

トークイベントの日

10月3日(水)

いよいよ、ドキュメンタリー映画のトークイベントに登壇する日である。

平日の昼間ということで、お客さんがほとんど来ないんじゃないかと心配した。

監督のOさんに聞くと、

「事前のWeb購入を見ると、けっこう席が埋まっているみたいです」

という。

「きっと、鬼瓦先生のファンの方が多くいらっしゃるんじゃないでしょうか」

というので、

「ファンなんかいませんよ」

と言った。

映画の上映は13時からで、トークイベントは、上映が終わった14時35分からである。

「終わりは何時までですか?」

「劇場の人に聞いたら、3時には必ず終わるように、とのことでした」

ということは、実質25分か。

これまでの経験だと、25分というのは、あっという間である。

「今日は司会の人が急遽来られなくなったので、私と鬼瓦先生の二人で対談という形式になります」とOさん。

簡単な打ち合わせを済ませたあと、いよいよトークイベントの開始である。

2時35分。映画の上映が終わり、お客さんのいるスクリーンの前に立った。

客席のほうを見て、すぐに目が合ったのは、高校時代の恩師、Keiさんだった。

約束どおり、Keiさんは見に来てくれたのだな。

それから客席を見渡してみたら…

知り合いが、だれもいねえ!!!

だれひとり、知り合いが来てねえ!!!

とーもーだーちーがーいーなーいー♪ことが露呈された!

Oさんが小声で私に言った。

「客席がけっこう埋まってますね。鬼瓦先生のファンの方々ですね」

「いえ、高校の恩師が来ているほかは、知り合いはひとりもいません

「えっ?!そうなんですか…」

もう、完全に意気消沈ですよ。

俺自身に、まったく集客力がないことがあらためて証明された!

気を取り直して、トークイベントを始める。

僕がこの映画に関わった経緯や、映画を見ての感想などを喋ったのだが、気がつくと、自分ばかり喋ってしまっていた。

待てよ、と。

考えてみれば、映画を見に来たお客さんは、毎回トークイベントを聞きに来ているわけではない。初めて来たお客さんばかりなのだから、俺の話なんかより、監督の話を聞きたかったんじゃないだろうか。

そう思うと、自分ばかり喋りすぎてしまったことに、ひどく落ち込んでしまった。

あっという間に25分のトークイベントが終わり、会場の外で、ひさしぶりに高校の恩師・Keiさんとお話しした。

「いやあ、面白かった。本当に面白かった」

Keiさんはかなり興奮した様子で、ニコニコしながら僕に語りかけた。

「不思議なつながりがあるもんだねえ」

Keiさんもまた、映画の舞台となった南の島と関わりを持つ活動をしていたことは、僕にとっても本当に驚きだった。

しばしそのことで盛り上がったあと、Keiさんは言った。

「あなたのお父さんも、昭和16年生まれ?」

「そうです」

「びっくりだなあ。俺も昭和16年生まれなんだよ」

「そうだったんですか!!」

実は高校時代からいままで、Keiさんの年齢を知らなかった。まさか僕の父と同い年だったとは!

昨年、父が死んで喪中のはがきをKeiさんに出したときに、自分と同じ年齢だということがわかったという。

「ツトムさんも昭和16年生まれですよ!」

映画の主人公、ツトムさんも Keiさんや僕の父と同い年なのだ。

「そうなんだってねえ。それもまたビックリしちゃった。それで、ぜひ、ツトムさんにも会いたいと思ってねえ」

「ええ」

「こんどの土曜日にツトムさんがトークイベントのゲストで来るでしょう。そのときにまたここに来ます」

「そうですか。じゃあ、僕もご一緒しますよ」

同い年のツトムさんとKeiさんの初対面の瞬間に、僕も立ち会うことにした。

Keiさんはそのあと、監督のOさんにも、映画を見た感激を興奮した様子でお話しされていた。

最後に、Keiさんから名刺をいただいた。

そこには、「肩書きなし素浪人」と書かれていた。

肩書きなし素浪人、か。Keiさんらしい言い方だ。

いつか自分も、そんなふうに名乗ってみたい。

知り合いはだれひとり来なかったけれど、Keiさんに喜んでもらったから、よしとしよう。

|

« 夏井先生! | トップページ | 見学は続く »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

あのう、ボヤイテいる割には、SNSの写真ではご満悦のご様子なんですが。

O林ネタをやりきった感が伝わってきます。

ぜひ、来年のドキュメント映画祭に出品した折りに、上映後のティーチ・インのゲストとしてお越し下さい。

ま、それでも知り合いの客はタリナイかも。

投稿: こぶぎ書林 | 2018年10月 4日 (木) 09時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 夏井先生! | トップページ | 見学は続く »