イット革命
1月15日(火)
えー、このたび、わが社でも、スマホに対応したホームページを作成することにした。いままでは、PC版のホームページしかなく、スマホの画面に対応していなかった。これからは国際化に対応して、外国人にもわかりやすい画面づくりをめざしたい。ついては、そのためのワーキンググループを立ち上げることにした。みんな、協力してほしい。
…ということで、1年半くらい前だったか、僕もその一員になった。
あれやこれやとアイデアを出し合って、ついに試行版が完成した。
つきましては、本日の会議で、みなさんスマホをもってきてください。実際に画面を見ながら、問題点を洗い出すことにします。
…ということで、会議の場にスマホを持っていった。
そこで驚愕の事実。
僕以外、みんなiPhoneではないか!
マイナーなアンドロイド携帯、それも、「サムスンではない韓国企業」のスマホをつかっているのは、僕だけである!
もうひとつ、驚愕の事実。
ワーキンググループのボスは、スマホを持っていなかった!
ボス、ボス、…スマホは…?
持ってへんよ。
持ってないんですか?
ガラケーやもん。スマホの扱い方なんて、知らへんよ。
ええええぇぇぇぇっ!!!スマホのことをよく知らずに、スマホ版ホームページを提案してたの???
「e-Japan構想」をぶち上げた所信表明演説で、IT 革命を「イット革命」と言った首相か?
はたまた、「USBは穴に入れるらしいですけれども、わからないので、官僚に聞いてください」と珍答弁をしたサイバーセキュリティー担当大臣か?
つまり、こんなことは、政府に限らない。どんなところでも、よくあることなのだ。
そして、ボスがわからんでも、周りがなんとかしてくれるので、なんとかなるものなのだ。
| 固定リンク
「職場の出来事」カテゴリの記事
- 伝わっているのか(2023.02.01)
- まだ月曜日かよ!(2023.01.24)
- ○○の玉手箱(2023.01.18)
- 何でも言って!(2023.01.14)
- 100字原稿マシーン(2023.01.05)
コメント
えー、このたび、わが社でも、想念波通信に対応したホームページを作成することにした。いままでは、スマホ版のホームページしかなく、人の脳から脳へ直接伝達できる想念波通信の画面に対応していなかった。これからは国際化に対応して、宇宙人にもわかりやすい画面づくりをめざしたい。ついては、そのためのワーキンググループを立ち上げることにした。みんな、協力してほしい。
…ということで、1年半くらい前だったか、僕もその一員になった。
あれやこれやとアイデアを出し合って、ついに試行版が完成した。
つきましては、本日の会議で、みなさん頭をもってきてください。実際に脳内の画面を見ながら、問題点を洗い出すことにします。
…ということで、会議の場に頭を持っていった。
そこで驚愕の事実。
僕以外、みんな1000円カット専門店で散髪しているではないか!
街の理髪店、それも、「一度決めたら引っ越したって通う理髪店」で頭を苅っているのは、僕だけである!
もうひとつ、驚愕の事実。
ワーキンググループのボスは、頭を持っていなかった!
ボス、ボス、…頭は…?
持ってへんよ。
持ってないんですか?
ロートルやもん。頭の扱い方なんて、知らへんよ。
ええええぇぇぇぇっ!!!頭のことをよく知らずに、想念波通信版ホームページを提案してたの???
つまり、こんなことは、100年前のスマホ通信全盛の時代から、よくあることなのだ。
そして、ボスがわからんでも、周りがなんとかしてくれるので、なんとかなるものなのだ。
投稿: 繰り返すこぶぎ | 2019年1月16日 (水) 10時15分