バレたらパニック!
6月24日(月)
保育園の保護者参観と個人面談の日。一斉に行われるのではなく、決められた期間の中で都合のよい日を選んで参観する。
事前に言われたのは、
「当日は変装してください」
ということだった。親が見ていることがバレたら、子どもは保育園どころではなくなってしまうため、本人には気づかれないように変装してくれというのである。
「まず、マスクを用意してください」
「はい」
「帽子はこちらで用意します」
「そうですか」
「あと、普段着の上に割烹着などのようなものを着てもらいます。ふつうはこちらで用意するのですが…お父様の場合は、たいへん申し訳ないのですが、ご自身でご用意ください。作業着のようなものでもかまいませんので」
「はあ」
どうやら、僕が太りすぎていて、僕に合うサイズの割烹着がないらしい。
さあ困った。どうしよう。着るものがない。割烹着も作業着もないのである。
困ったあげく、たまに仕事で使っている白衣を着ることにした。
さて当日。
いったん娘を保育園の部屋に送り届けた後、別室で変装する。
僕は白衣を着て、マスクをつけて、深々と帽子をかぶった。何しろ、目の部分が見えてもいけないのである。
どこからどう見ても、給食のおじさんにしか見えない。
着替え終わった僕の姿を見た保育士さんが、
「完璧ですよ。これならば絶対にバレません」
と言った。
「今日は雨が降っているので、午前中は外でお遊びせずに、お部屋や廊下でお遊びをする予定です。近くて見ていただいてかまいませんが、絶対に声だけは出さないでくださいよ。声を出すとバレてしまいますから」
「あの…バレないでしょうか」
「大丈夫です。バレません」
まるで「水曜どうでしょう」の「東北2泊3日生き地獄ツアー」のようなものである(わかる人だけがわかればよろしい)。
私たちのほかに、もう一組いた。合計4人で、保護者参観が始まった。もう一組のお父さんの方は、保育園で用意した割烹着を着ていた。やはり僕に合うサイズの割烹着がなかったということなんだな。
参観が始まった早々、ちょっとした地震が起こった。その直後、保育園全館に放送が流れた。
「ただいま地震がありました。各部屋のナマズの下に避難して、避難経路を確保してください」
ナマズの下?
どうやら、保育園の各部屋の天井には、ナマズの絵が描いてあるところがあり、その下が一番安全だということで、そこに園児たちを避難させるということらしい。
少し遅れて部屋をのぞくと、保育士さんたちが、園児たちを「ナマズの下」に避難させて、さらにドアを開けるなどして避難経路を確保していた。
僕はそれを見て感動した。地震が起こっても、全員が落ち着いて、適切な手順で行動している。保育園の日ごろの徹底した危機管理を垣間見ることができたのである。
僕にとってはそれだけで十分だったのだが、これからが本番である。
全員の無事が確認された後、遊びの時間が始まった。
「まず廊下で遊びます」
「僕たちはどうすれば…?」
「廊下に立って遊んでいる様子を見ていてください」
「えええぇぇぇっ!!!この狭い廊下に立って見るんですか?距離が近すぎますよ」
「大丈夫です。バレません」
もう、ヒヤヒヤである。目の前を娘が行ったり来たりするのだ。絶対バレるぞ!
娘は、「なんか変なヤツがいる」という感じで、ジーッとこっちを見ているのだが、こっちはバレないように目をそらしたり、身体を背けたりして、じっと下をうつむいたり、もう大変である。
(バレたらパニックになるからなあ…)
とにかく、バレないことばかり考えているので、とても遊んでいる様子を落ち着いてみていられる感じではないのだ。
しかも、白衣にマスクに帽子を着て廊下に立っているので、滝のように汗が流れる。
こうなるともうますますアヤシい。
ようやく、地獄のような廊下での遊びの時間が終わり、お部屋に戻っての遊びである。僕たちも部屋の中に入り、同じ部屋の中で園児たちを見学する。ここでも、娘と目が合わないように、ビビりながら見学した。
9時過ぎから始まった見学は、園児たちがお昼ご飯を食べ終わった11時半にようやく終わった。
約2時間半、ひと言も言葉を発せず、立ちっぱなしで、すっかり疲れてしまった。
その後、20分ほど保育士さんと個人面談をして、ようやく終了。
「変装すれば、意外と気づかないものなんですよ」
と保育士さんは言うが、あんな変装で、はたして娘は本当に、僕たちの存在に気づかなかったのだろうか。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 親バカ行進曲(2023.12.03)
- 思う壺(2023.11.12)
- QRコードになった娘(2023.11.07)
- 5歳放浪記(2023.10.23)
- 続・バレたらパニック!(2023.10.04)
コメント
次回の保育参観はこのコーディネイトで。
はじめてのおつかいスタッフ(地味ハロウィン)
https://hashmedia.net/20157/2
投稿: 地味こぶぎ | 2019年6月25日 (火) 00時19分