運動会
10月19日(土)
保育園の運動会が、近くの学校の体育館を会場にしておこなわれた。
娘にしても僕にしても、保育園の運動会に出るのは初めてである。
クラスごと、つまり年齢ごとに、競技というか出し物が違っていて、バラエティーに富んでいる。毎年この運動会を準備する保育園のスタッフの方たちは、大変だろうなあと、本当に頭が下がる。
僕も、娘と一緒に1歳児クラスの競技に参加したのだが、たいしたことをしていないのにもかかわらず、汗だくになった。
それはともかく、いちばん印象に残ったのは、4歳児・5歳児クラスが合同でおこなった「バルーン」という出し物である。
音楽に合わせながら、体育館の真ん中に敷かれている巨大な円形のカラフルなビニールシートのようなものに園児たちが出たり入ったりして、巨大な円形のシートをバルーンのように立体的に動かしていく。園児が円形の巨大なシートの端っこをみんなで持ち上げたりすると、そこから空気が入り、半円形のバルーンができあがっていくのである。
…うーむ。言葉で説明するのはなかなか難しい。百聞は一見にしかず、である。
で、その時に流れている歌が、妙に耳について離れない。子ども向けの歌にしちゃあ、楽曲が高度すぎる。
歌っている声は、大人ではなく、子どもたちのようなのであるが、有名な歌なんだろうか???
妻に聞いてみると、
「知らないの?米津玄師の曲だよ」
米津玄師の名前くらいは、聞いたことがあるぞ。たしか昨年の紅白歌合戦に出ていたんじゃなかったっけ?
で、調べてみると、「パプリカ」という曲であることがわかった。NHKのみんなの歌でも流れているらしい。
東京2020の公式応援ソングにもなっていると書かれていて、東京五輪開催反対派の僕にとっては、なんとも複雑な気持ちではある。だが、歌に罪はない。
さらに調べてみると、この曲を、「Foorin(フーリン)」という子どもユニットが歌っているのだが、そのダンスの振り付け師の一人が、辻元知彦という人なのである。
ダンスの世界にはまったく疎いのだが、辻元知彦という名前、どこかで聞いたことがあるぞ。
思い出した!TBSラジオ「荻上チキのSession22」で、俳優の森山未來と二人で「きゅうかくうしお」というダンスユニットとして、トークゲストに出演していた人だ!ダンスの世界ではすごい人らしい、ということだけは知っている。
というか、俳優の森山未來も、それまで全然知らなかった人だが、大河ドラマ「いだてん」で、若いころの古今亭志ん生を演じているのを見て、すげえ達者な俳優さんだということを、ごく最近に知ったばかりである。で、その俳優さんが、一流のダンサーの人とダンスユニットを組んでいるというのをラジオで知って、またまた驚いたわけである。
ナンダカワカラナイが、いろいろとすごい。世の中は、知らないことだらけだ。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- はらかなこさん!(2023.01.21)
- ポワソン・ダブリル(Poisson d’Avril)(2023.01.15)
- 東風に始まり、東風に終わる(2022.12.12)
- メッセージ(2022.12.11)
- 詠み人知らずの歌(2022.06.09)
コメント
パラバルーン『イロトリドリ』
https://youtu.be/cKS3FxEknhY
「パプリカ」はフェリーの船内コンサートでもやっていて、子供がみんな知ってたので、何の歌だと、後で検索しました。
投稿: こぶぎ元帥 | 2019年10月21日 (月) 20時42分