7年ぶりの再会
11月3日(日)
こぶぎさん、大正解です!
焼きそばを食べたお店の場所まで当てちゃうんだからなあ。それよりなにより、これから書こうと思っていた話の場所まで当てちゃってる。もはやクイズを出す前に正解を出す、という域にまで達しているのだ。
さて、昨日の続き。
帰りの新幹線の時間までに、1箇所、訪れたいところがあった。
昨日の昼に焼きそばを食べたお店のあった観光村に、県の公共施設があって、そこに、「前の職場で一緒に仕事をしたSさん」が勤めているのである。
Sさんとは、「前の職場」でいろいろな仕事をご一緒したが、7年前に、こちらの公共施設の正職員に採用され、この地に旅立った。それ以来、会っていない。
その公共施設をいつか訪れますよと約束していたのだが、訪れる機会のないまま、7年が過ぎたのである。
もともと、おいそれと行けるような場所にはなかったのだが、今回たまたま、この公共施設のある町に宿を取ったので、時間を見つけて訪れてみようと思ったのであった。
前日の夜の懇親会で、幹事のSさんが、「鬼瓦さんは、明日の帰りの新幹線の時間までに、どこか行きたいところはありますか?」というので、
「お昼に焼きそばを食べた観光村に、公共施設があるでしょう」
「ええ」
「今日は時間がなくて立ち寄れなかったのですが、そこに行きたいんです」
と答えた。
「わかりました。では車でご案内します」
「いいんですか?バスで行こうと思っていたんですが」
「大丈夫です。Tさんも同じ新幹線でお帰りになるので、3人で行きましょう」
ということで、幹事のSさん、南の町から来たTさんと3人で、翌朝、町のはずれにある観光村の公共施設を訪れることになった。
しかし、今日は日曜日。しかもまったくアポを取っていないので、Sさんが職場に来ているかどうかもわからない。
それに、7年ぶりに再会できたとしても、
「はて、どなたでしょう?」
と訝しがられる可能性もある。
ダメ元で、受付に
「あのう…ここにつとめておられるSさんは、今日いらっしゃるでしょうか」
とたずねたところ、
「はい。いまお呼びします。どちら様でしょうか」
「鬼瓦といいます」
「わかりました」
と内線をつないでくれた。
「いまこちらに来るそうです」
しばらくして、
「あ~、鬼瓦先生!」
というかん高い声が聞こえた。
「びっくりしました。『鬼瓦さんという方が来ています』とだけ言われて、『鬼瓦さん…?もしや…』と思ったら、まさか本当に鬼瓦先生だったとは…!」
そりゃあそうだろう。突然来たんだから。
「どうしてこちらにいらしたんですか?」
僕はかくかくしかじか、と事情を話した。
「帰るまでの時間にここを訪れようと思って。日曜日なのでいないかも知れない思いながら、ダメ元で来てみたんです。1時間ほどしか時間がないんだけど」
「たまたま今日は出勤日だったんです」
公共施設の中を歩きながら案内してもらいつつ、Sさんは1時間ほど、堰を切ったようにいろいろなお話しをした。
さあそろそろ帰ろうか、というときに、
「鬼瓦先生!」
と呼ぶ声がした。
昨年10月、この近くの町で講演会をしたときに、旧姓Fさんが聴きに来てくれたので、旧姓Fさんとは1年ぶりである。そのとき、Fさんがいまこの公共施設で働いていることを聞いたのだった。
「Fさんも今日、出勤日だったの?」
「ええ。鬼瓦先生が来ているという噂を聞いて、飛んできたんです」と、息を切らしながら言った。
しかも旧姓Fさんは、以前はこの町の職員である「幹事のSさん」のもとで働いたこともあったようで、幹事のSさんとも知り合いだったのだ。
それだけではない。
僕は、この近くの町にある調査事務所のYさんと、昨年来、何度か一緒に仕事をしているのだが、「前の職場で一緒を仕事をしたSさん」は、そのYさんと仕事を通じて知り合いになり、来年1月に、その調査事務所主催の講座で講演をするそうだ。
もうこうなると、人間関係が複雑すぎてワケがわからない。誰か人物相関図を書いてくれないか?
「前の前の職場の教え子だった旧姓Fさん」と「前の職場で一緒に仕事をしたSさん」が、いま同じ職場で働いていて、以前、旧姓Fさんが「この町につとめる幹事のSさん」のもとで働いていたことがあって、「前の職場で一緒に仕事をしたSさん」と、昨年来僕とたびたび一緒に仕事をしている「近くの町の調査事務所のYさん」とが、今度一緒に仕事をする。で、「幹事のSさん」と「調査事務所のYさん」と僕が、同じ業界の人間として、何度か一緒に仕事をしている。
…ま、俺だけがわかっていればいいか。
あっという間に帰る時間となり、「じゃあまた」といって、僕は幹事のSさんの車に乗って駅に向かった。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 出張あれこれ(2022.11.30)
- からすまおいけ(2022.11.27)
- 傾聴の旅(2022.11.23)
- 無事に終わったのか?無事じゃなく終わったのか?(2022.09.29)
- 小椋佳談議(2022.09.27)
コメント
人物相関図の書き方
(1) 紙に正方形を書く
(2) 4つの頂点に、反時計回りに「公共S」「旧F」「幹事S」「Y」と書く
(3) 正方形の真ん中に「鬼」と書き、4つの頂点と線で結ぶ
(4) 辺や線の横に、それぞれの関係を書く
(5) この台紙を使って「ユンノリ」で遊ぶ
投稿: こぶぎ相関図 | 2019年11月 4日 (月) 12時37分