ZOOM待ち
4月6日(月)
昨日、社長に言われたので、在宅勤務しているのだが、それにしても気になるのは、明日、僕が初めて議長となるはずの会議がどうなるか、である。
ま、僕自身はメール審議でも問題ないと思ったのだが、今日の午後になって連絡が来た。
「明日の会議は、代理の議長を立てて対面で行うことにすると、社長が決めました」
ええええぇぇぇっ!!!
対面でやるの???
この状況で、わざわざ対面でやることはないと思うのだがなあ。
僕は遠くから通勤しているので、新型コロナウィルスに感染するリスクが高いということで、在宅勤務になったわけだが、ほかの人たちだって、同じくらいに感染のリスクが高いはずだ。
で、会議の責任者である僕が出勤せずに、他の人に議長の代理を任せるというのは、どうも後味が悪い。
まるで俺ひとりが、在宅勤務をすると駄々をこねたみたいじゃないか!!
こんなことなら、出勤して議長をやった方がどれだけ精神的に楽だろうか。
しかし、それをすると、「なんだ、対面の会議ができるんじゃん」と、いつまで経っても職場がテレワークだのオンライン会議だのに移行しようとしない、だらだらと対面の会議を続けるだけである。
ここは一つ、心を鬼にして、家から出ないようにしなければ、世の中は変わらないのだ!
ああ、早くZOOMとやらでオンライン会議ができるようになれば、在宅勤務でも気兼ねないのだがなあ。
だがZOOMは契約するのにお金がかかるとかなんとかで、職場が契約し、こちらを招待してくれないと使えないみたいなのだ。招待されたときに、リンク先をクリックするとZOOMが自動的にインストールされるので、こっちが下手にインストールしない方がいいんだとかいう人もいたりするのだが、本当だろうか?よくわからない。このあたり、テキトーに書いているが、未知のものなので、わからないことだらけだ。
早く職場がZOOMを使用したオンライン会議に踏み切ってくれないと、困るなあ。ところで、本当にZOOMで、明るい未来は来るのだろうか?
| 固定リンク
「職場の出来事」カテゴリの記事
- まだ月曜日かよ!(2023.01.24)
- ○○の玉手箱(2023.01.18)
- 何でも言って!(2023.01.14)
- 100字原稿マシーン(2023.01.05)
- シャレオツなメディアキャラバン(2022.12.21)
コメント
見てたぞー。鬼氏の黒歴史、否、伝説のオンライン授業。
顔面よりでかい和同開珎の写真が写っていたことしか記憶に残っていないけど。
講義しながら自分で撮影させられるなんて、今のユーチューバーの走りじゃない?
というか、オンライン会議とか動画なくても、LINEグループで十分だと思うんですけど。
鬼氏の元の職場の某会議に1年間通ったが、遠隔地とは動画でつなぐんだけど、モニタ画面を議長の後ろに置いたから、議長が存在を忘れて、画面の向こうでオジサン2人が雁首並べて座っているだけ。
で、議長が思い出すと急に話を振られるので、離席もできず、ただぼーっと画面に映っている飼い殺し状態。
このような悲劇(悲喜劇?)を二度と繰り返してはなりませぬ。
かくいうわたくしめも、先週末に学生向けLINEをはじめてからというもの、始終気になって、仕事に集中できない。
LINEの新規参加者は、それまでのトーク内容が見られないので、ノートに書いておくと読めるようになるとか、
「いらっしゃいませ」とご新規が来る度に何度も書いていると「アナウンス」にくぎ付けされちゃうとか、どんどんLINEスキルを上げている。
PDFファイルはトーク画面にしかアップできないので、写真変換して貼り付けるとノートにあげられるよ(これはツイッターも同じだけど)。
で、油断したすきに、ガイダンスも始まっていないのに、学科一たくさん課題を出す先生が、LINEでも早くも課題をがっつり出しているではないか。
学生殺すにゃ ZOOMはいらぬ LINEで宿題 流しゃよい
吹きだまりオフ会も、一度LINEでやってみますか?
投稿: オンLINEこぶぎ | 2020年4月 7日 (火) 08時31分
いや、ここはZoomでオフ会をやりましょう。
伝説のオンライン授業、そういえばやってましたな!もう10年以上前でしょうか。あのとき、もう少しまじめに取り組んでいればよかった。
投稿: onigawaragonzou | 2020年4月10日 (金) 00時38分
昨今のオンライン授業ブームに乗って、昨日調べてみたのですが、こちらの職場にはOffice365のTeamsが使えるので技術的には可能なものの、最初に画面に大写しになる、自分の顔面アップには耐えられませんでした。
助手の小林君なんか、ユーチューブで中村仲蔵の動画を伯山版(講談)と円生版(落語)で見比べただけで、スマホがギガ死しそうなそうですし、
コメント欄でいいんじゃない?
オンライン授業だって。
投稿: コメント授業こぶぎ | 2020年4月10日 (金) 08時57分