ご縁があれば
4月30日(木)
病院行脚。午前は自宅から1時間半以上かかる総合病院。いつもは電車とバスを乗り継いで行くのだが、新型コロナウィルスの感染のリスクを少しでも減らすため、自家用車で行くことに。午後に家に戻り、夕方は自宅近くのかかりつけの病院にいつもの薬をもらいに行く。まったく、面倒な身体である。
午前中、病院に行く道すがら、TBSラジオ「伊集院光とラジオと」を聴いていた。10時台のゲストコーナーに、俳優の篠井英介さんが出演していた。
篠井英介さんだ!!!
僕は、大人になってから、面と向かってサインをもらった有名人が3人いる。俳優でエッセイストの室井滋さん(初エッセイ集のサイン会に並んでサインをもらった)、映画監督の大林宣彦さん(以前このブログに書いた)、そして篠井英介さんである。
篠井英介さんにサインをもらったときの話は、過去にこのブログに書いた。
「ミーハー講師控え室」(2012年6月30日の出来事)
このとき篠井さんは都内の巨大カルチャースクールで、泉鏡花の小説を朗読する、という講座を開いていて、僕はたまたま同じ講師控え室にいたというご縁で、大学ノートの切れ端にサインをもらい、握手してもらったのであった。僕はそのときの篠井さんのオーラと人柄に、すっかり魅了されてしまった。いまもそのサインは、職場の仕事部屋に飾ってある。
返す返すも、篠井さんによる泉鏡花の朗読を聴きたかったものである。
…そんなことを思い返しながら、篠井さんと、パーソナリティーの伊集院光氏、柴田理恵さんの鼎談を聴いていた。篠井さんの人柄が表れた、とてもよい鼎談だった。
途中、こんなやりとりがあった。
篠井さんが若い頃、ほんの短い期間だったが、ポール牧師匠の付き人をやっていた。その話を聞いた伊集院光氏が、
「僕も落語家時代、ポール牧師匠と何度か仕事場でご一緒したことがあるんですよ」
と言うと、篠井さんは、
「じゃあ、ご縁があったんですね」
と返した。
ほかにも、「ご縁があって…」という言い回しが何回か出てきた。
僕はそのとき、篠井さんにサインをもらったあとに、、
「またご縁がありましたら、お会いしましょう」
と言われたことを思い出したのである。そのときの言葉の響きがとても美しく、僕もそれからというもの、「ご縁があったらまたお会いしましょう」という言葉を、よく使うようになったのだった。
近く、大型連休中に、篠井英介さんが朗読する三島由紀夫の『サド公爵夫人』がインターネットで配信されるそうである。ご縁があれば、拝聴しましょう。
| 固定リンク
« KANO | トップページ | 連休前の追い込み »
「名優列伝」カテゴリの記事
- 果たせぬ4作目(2022.05.06)
- ホームズVSコロンボ(2022.02.16)
- 思索の人(2022.01.07)
- シティガールズ(2021.11.27)
- 謎のマ・ドンソク推し(2021.01.31)
コメント