地震・水害・感染症
7月30日(木)
車で1時間半かけて病院に行く日である。
朝、自宅を出ようとすると、スマホの緊急地震速報がけたたましく鳴り響いた。
(これは大きな地震かな…)
と身構えたが、揺れが全くなかった。
ホッとして、車で1時間半かけて病院に出かけた。
病院に着くと、中の待合スペースではかなりの人々が密集している。
そればかりではない。総合受付にいる医療事務の人や、その奥でさまざまな作業をしている看護師さんのところを見ると、やはりかなりの人々が密集している。
(こりゃあ、ソーシャルディスタンスどころではないな…)
これだけの患者に対応しなくてはいけないので、仕方がないのだろう。
長時間待ったあげく、診察自体は数分で終了した。
さて、昨日は、「前の勤務地」「前の前の勤務地」のあたりが、大雨の影響で未曾有の水害に見舞われた。
「前の勤務地」時代の仲間たちが、被害の状況について、昨日から猛烈な勢いで情報交換を進めている。
僕も、昨年12月に訪れた場所のことが気になって、そのときにお世話になった方に連絡をとってみたりした。
「前の勤務地」だけでなく、その隣の県も、未曾有の水害に見舞われた。僕が長年お世話になっている事務所の方に連絡をとり、当地の状況と、近況をうかがったりした。
どちらもまた訪れたい場所なのだが、感染症の影響でおいそれと訪れるわけにも行かないのが、歯がゆくて仕方がない。
この日、都内の感染者数は367人と、これまでで最多になり、全国の感染者数も1200人を超えた。
明日は、最速の新幹線で2時間15分ほどかかる県から出張に来られる方と都内で打ち合わせの予定だったが、昨日からの感染拡大の状況に鑑み、明日の出張は見合わせるとの連絡があった。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- いかなる人をも軽んじない(2021.01.11)
- 2度目の緊急事態宣言が出された日(2021.01.07)
- 古い友人(2021.01.01)
- 年賀状会議2020(2021.01.01)
- おじいちゃんのやかん(2020.12.28)
コメント
こちらはお陰様で、洪水の被害はなかったが、電車が止まった。
これで対面授業に来れない学生は休みと思いきや、即座にオンライン授業を復活させて、自宅で受講できるようにしちゃった先生が現れた。
アフター・コロナならぬ、アフター・オンラインの「新しい休講様式」の下では、もはや以前のようには戻れないらしい。
ついでですが、コロナのニュースで「軍人オリンピック」の存在を始めて知って動画を探したら、まあハードな競技だこと。
https://www.youtube.com/watch?v=u-rkeWdqxBY
戦争なんかしないで、これで勝敗決めればいいのに。
投稿: アフターこぶぎ | 2020年8月 1日 (土) 10時27分