まっくろくろすけは見えているか
9月21日(月)
某所滞在2日目。
今日も、とくに大きな問題なく、まもなく2歳半になる娘は就寝した。
この滞在中に、母親がいないことを娘が思い出して泣きはしないかと、今日も薄氷を踏む思いだった。
昨日の夕食の時、食卓についた娘が、隣にいる僕をにらみながら、無言で小さな手を僕の口の中にグイグイと押し込んできた。
「やめてよ~」
娘の顔を見ると、泣きそうになるのをこらえている表情である。(うーむ、これは数秒後に絶対に泣くだろうな)と思っていたら、案の定、まるでダムが決壊するかのごとく激しく泣き出した。
食卓を囲んでいた義理の両親や義妹親子は、僕の娘がなぜ突然泣き出したのか、意味がわからない様子だった。
「お腹が空いたのかねえ」
とか、
「眠くなったんじゃないの?」
とか推測しているのだが、僕に言わせればそうじゃない。娘は母親のことを思い出して、母親のいない寂しさでたまらなくなり泣いたのだ。だが娘は、意地でも「ママ」という言葉を口にしない。口にすると、余計に悲しくなるからだろう。
日中は、そんなことを気にしていないとばかりに、無理して楽しんでいることが僕にはわかっていた。それが夕食のときになって、母親のことを思い出し、それまで必死にこらえていたものが、一気に決壊してしまったのである。
先日、やはり妻が仕事で4日間ほど家を空けたとき、僕の実家の母が応援に来てくれたのだが、そのときも、娘が突然に激しく泣き出したことがあった。
「あれはねえ、ママがいないことを思い出したから泣いているのよ。でも、それを本人の前で言ってはダメよ。思い出して余計に悲しくなるから」
僕は母の解釈に納得し、妻が不在のときは娘に対して絶対に「ママ」のことを口にしないことにした。
今日も、2度ほど、突然泣き出す場面があったが、いずれもすぐに持ち直した。
夕食後は、「となりのトトロ」を見て機嫌がよくなり、劇中の歌や台詞を映画に合わせて大声で叫んでいた。
「まっくろくろすけ出ておいで~ 出ないと目玉をほじくるぞー!」
やはり「トトロ」は最強である。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- チャイルドケアラー(2022.12.17)
- 私の周りのエリコさん(2022.12.04)
- ハロウィンパーティー(2022.10.30)
- 朝から是枝監督(2022.10.22)
- 映画を何で観るか(2022.10.17)
コメント
ときめいた言葉でいえば「わかりみが深すぎ」ます…。
ともかくトトロのDVDも手に入れなくては。
投稿: もりもり | 2020年9月21日 (月) 23時47分
連休最終日の夜、無事に帰宅しました。
ディズニーとジブリはやはりテッパンなのかなあと思います。悔しいけど。
投稿: onigawaragonzou | 2020年9月23日 (水) 00時40分