ママがいい!
10月24日(土)
もうすぐ2歳7か月になる娘が、保育園でウィルスをもらってきたようだ。まあこの時期、珍しいことではないのだが、鼻水が止まらなくなっている。
鼻水が止まらないとどうなるかというと、夜、鼻水が喉に詰まるか何かで、眠れなくなってしまうのだ。それで大泣きをする。金曜の夜がそんな感じだった。
これは困ったことだと、翌朝の土曜日、かかりつけの小児科に行って、薬をもらってきた。薬を飲ませてもすぐに効くわけではなく、効いてくるのは翌日以降だそうである。
「この時期、保育園にはいろいろなウィルスが跋扈していて、子どもたちは、順番にそれをもらってくるのです」とのこと。新型コロナではないらしいが。
10月25日(日)
相変わらず、娘の鼻水は止まらない。
今日の午後から、妻は1週間の出張である。
これから1週間、娘の子守をしなければならない。
気になるのは、最近とみに、
「ママがいい!」
といって、母親にだっこをせがむことである。僕がだっこをして寝かしつけようとすると、強烈に拒否して、
「痛い、痛い!降ろして!」
と言うのだ。これでもし母親が1週間不在となったら、どんなことになるのだろう?
1人では不安なので、恒例の、実家の母にも来てもらうことにした。
お風呂に入れ、夕食を食べてる途中に、娘が急に泣き出した。
「ママがいい!ママがいい!」
狂ったように、この言葉を連呼する。おそらく、眠いのだろう。
目の前でこの言葉を言われた父親の気持ちは、たぶん言われた人にしかわからないだろう。
それでも寝かしつけなければならないのだ。
ようやく眠ったかと思って、布団に寝かせたら、ほどなくしてまた
ギャーッ!!!
と泣き出した。鼻水が詰まって苦しいのだろう。再びだっこして寝かしつけようとするのだが、
「ママがいい!ママがいい!」
と言って、僕のだっこを力ずくで嫌がる。
それでも僕は、投げ出すわけにはいかない。辛抱強くだっこを続ける。
そんなことを何度かくり返して、ようやく眠りについたようだが、またいつ、泣き出すかわからない。
「ママがいい!ママがいい!」
と、これから1週間、言われ続けるのだろうな。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- チャイルドケアラー(2022.12.17)
- 私の周りのエリコさん(2022.12.04)
- ハロウィンパーティー(2022.10.30)
- 朝から是枝監督(2022.10.22)
- 映画を何で観るか(2022.10.17)
コメント