アダモさん
4月6日(火)
毎月第1火曜日は、朝9時半から僕が議長をする会議があり、憂鬱な気分になる。
朝6時過ぎには家を出なければならない。車で通勤しているので、いつ何時、渋滞に引っかかるかわからないのだ。
そのため前の晩はできるだけ早く寝ることにしているのだが、翌朝が会議となると、なかなか寝付けない。
結局、ずっと浅い眠りのまま朝を迎えることになる。
しかも今日は新年度1回目の会議なので、メンバーも一部新たになったこともあり、どうなるか不安である。
誰かが言っていたが、この国の会議は、議論をする場ではなくて、承認をする場である。だから、あらかじめ根回しをしておいて、会議の時には異論が出ないようにしておかなければならないのだ、と。
僕はその根回しというのが死ぬほど苦手なのだが、かといって根回しをせずにいて怒られるのも苦手である。そんな人間が、よく会議を仕切っているよと、ほとほと自分には呆れてしまう。
午前の会議は2時間半ほどかかり、終わった頃にはお昼休みの時間になっていた。
午後にはいくつかの打ち合わせがあり、それもまたストレスだったのだが、気がついたら夕方だった。
大学時代の先輩に誘われて、夜からはZoomによる会合に参加した。
ゆるゆるとした知的会合で、昼間の殺伐とした感情が少しだけ解きほぐされた。
1時間ほどで会合を失礼して職場を出るつもりが、時間を忘れて1時間半ほど参加した。
帰ると家族はすでに寝ていた。
テレビをつけると、「ザ・ギース」というお笑いコンビがコントをしていた。
「アダモさん」というタイトルで、外国人のアダモさんが、日本語のフレーズを「あ」から順番に勉強していて、「あ」から始まるフレーズにはめちゃめちゃ詳しいのだが、「あ」までしか勉強していないので、「あ」から始まるフレーズしか使わないで仕事仲間の日本人と会話をする、というコントである。
言葉遊びの発想が筒井康隆的で、とてもおもしろい。なんとなく『残像に口紅を』を思い出した。
| 固定リンク
« もしも病院 | トップページ | キーワードは高齢化 »
「職場の出来事」カテゴリの記事
- 伝わっているのか(2023.02.01)
- まだ月曜日かよ!(2023.01.24)
- ○○の玉手箱(2023.01.18)
- 何でも言って!(2023.01.14)
- 100字原稿マシーン(2023.01.05)
コメント